BLOG

ウォーキングブログ

パーソナルトレーナー

厚底シューズによって「速く走れる?」「速く走らされている?」

速く走らされているのか?速く走れるのか?箱根駅伝は「厚底シューズ」の出現によって大見本市へとなりました。&n…

2022年 箱根駅伝 「層の厚さ」が生み出す「走力」以外のこと

「層の厚さ」を見れば、箱根駅伝の優勝は青山学院大学が有力でしょうこの「層の厚さ」は、誰が出ても走れる、という「走力」だけの部分だけに…

ウォーキング 「寒暖差」を小さくして身体を冷やさないように歩こう

寒暖差を小さくする、というのは身体への負担を少なくする上でとても大切です。ウォーキングに出かけようとすと…

2022年 明けまして、おめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました。昨年は、片手間だったYouTube動画のU…

楽しんでいるからこそ見える景色を楽しもう 2021年最後のブログ

「ここから見える景色は何回見れるだろう」フィギュアスケート、羽生結弦選手のコメントです。https://news.yahoo.c…

ウォーキング、ランニング 寒い時期だからこそ、やりたいトレーニング

寒い時期のトレーニングで、気を付けたいのは「スピード練習」やはり、筋力的な負荷が強いので必要な練習ですがしっかりとウ…

YouTube動画更新 寒く歩けない、雪で歩けない、ウォーキング・競歩のための「室内でも出来る」エクササイズ

長野県出身なので、冬の時期のトレーニングには苦労しました。だから、同じように「外に歩きにいきたいけど歩きに行きたい!」という…

マラソン完走のために、ウォーキング で心拍数を150まで上げて、30分間歩いてみよう

マラソン完走のために、ウォーキングを活用するのはとても有効です。着地の衝撃が少ないウォーキングは、マラソンに挑戦する方が…

春のマラソン完走に向けて、年末年始の休みでやりたいウォーキングの始め方 まずは、「何も考えずに歩いてみる」

年末年始のまとまった休みで、マラソン練習をする方も多いはず・始めてフルマラソンを目指す・怪我をしていて、まずはウォーキングか…

ゾーンに入る、フィギュアスケート羽生結弦選手を見て想う ウォークでも、ランニングでも活かしたいこと

羽生選手の滑りを観てました。明らかに途中から、「ゾーン」に入りました。「ゾーン」、自分のプレイに集中して…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP