BLOG

ウォーキングブログ

2022年 箱根駅伝 「層の厚さ」が生み出す「走力」以外のこと

「層の厚さ」を見れば、箱根駅伝の優勝は青山学院大学が有力でしょう

この「層の厚さ」は、誰が出ても走れる、という「走力」だけの部分だけに

フォーカスされがちですが、

実際は「メンタル」の部分に大きく選手たちに影響を与えます。

20人以上が10,000mで「28分台」という他校であればエース級の力を持つ選手がいます。

 

つまり、「エース級」という評価でありながら10名以上も箱根に出られない。

この悔しさは想像に難くないです。

逆を言えば、選ばれた選手はその選手たちの想いも背負って「走る」

 

実力が伯仲すれば伯仲するほど、勝負には「メンタル」な部分が影響してきます。

 

もちろん、母校がどこまでシード争いに加われるか?

新しいユニフォーム・カラーになっての最初の箱根。

気持ちの強さ!を見せて欲しいと思ってます

Follow me!

関連記事

  1. 100kmをウォーキングで完歩するための呪文
  2. 朝、トレーニングがてら競歩で歩いているときの出来事 その1 ぎー…
  3. おそらく3年ぶりに元旦競歩に行ってきました
  4. 講習会の参加心得 そりゃー講師の責任です
  5. 地面に逃げられていませんか? ちゃんと地面を掴まえることが出来て…
  6. 暑さ対策 ウォーキングのための身体の冷やし方 ウォーキングしてい…
  7. 最速スピードを更新した 大阪での講習会にご参加されたメール通信受…
  8. 山手線ナイトウォーキング 無事にゴールしました。
<<
PAGE TOP