BLOG

ウォーキングブログ

世界記録保持者が語る、競歩選手に必要な最も能力とは?

ご存じの方もいるかもしれませんが、

20㎞競歩世界記録保持者の鈴木雄介選手が報知新聞にコラムを書いています

https://hochi.news/articles/20201013-OHT1T50155.html

 

その中で、彼が語っているのは「考える力」の大切さ、です。

どのスポーツでも「考える力」は重要ですが

競歩の場合は、際立ってこの力が大切でしょう。

 

だからこそ、体格に恵まれない日本人でも世界で活躍できる

陸上競技の種目なのでしょう。

 

やみくもに歩けば良いのではなく、

どうすれば「速く歩けるか?」それ考えるのが「競歩という種目」です

「考える力」を使えば年齢を問わずいろんな可能性が広がるでしょう!

Follow me!

関連記事

  1. メール通信・パーソナルを受講されてる皆さんの、結果一例
  2. LT値(乳酸性作業閾値)を知ることは自分を知ること
  3. ネガティブスプリット ポジティブスプリット
  4. ウォーキングを向上させるトレーニング方法③ 良いフォームと悪いフ…
  5. ビールを未だ1滴も飲まず… 世界陸上ロンドン2017 解説日記③…
  6. 運動経験なく初マラソンで4時間35分への道のり
  7. 行橋別府100㎞ウォーク参加の皆さんからの嬉しい報告メールをたく…
  8. 競歩 速く歩くフォーム=違反ギリギリのフォーム、ではありません
<<
PAGE TOP