BLOG

ウォーキングブログ

速く歩くために「削るべき動作」

速く歩くために、「削るべき動作」は

上下の動き・左右の動き、です。

 

前に進むの「上下の動き」はブレーキを掛ける動きになり

身体への負担が大きくなります。

前に進むのに「左右の動き」は重心のスムーズな前方移動の

妨げになります。

 

ですが、多くのウォーカーの方は

自分のどんな動きが上下を生んでいるのか?左右の動きを生んでいるのか?

これを掴み切れていないでしょう

 

上下の動きは、ガーミンのダイナミクスポッドを活用すると可視化できます。

上下動は3㎝前後に抑えたいです。

左右の動きは、頭のブレで確認できやすいです

 

無駄な動きを削る、力を使わないで出来る

速くなるための近道です

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングを向上させるトレーニング方法② 自分のウォーキングフ…
  2. 【ウォーキング・競歩】で回転数(ピッチ)を上げるためにおこないた…
  3. 速く 楽に ウォーキングする 姿勢の写真
  4. 【競歩の歩く技術】を用いてパーキンソン病の方の歩き方が変わった大…
  5. ウォーキングで大切な関節は、股関節・胸椎・足首(距腿関節・遠位脛…
  6. 【早く歩く ウォーキング】でも、「景色」を楽しめる、そして、それ…
  7. #Voicy #向かい風でのウォーキング #選手は相手の嫌がるこ…
  8. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
<<
PAGE TOP