BLOG

ウォーキングブログ

速く歩くために「削るべき動作」

速く歩くために、「削るべき動作」は

上下の動き・左右の動き、です。

 

前に進むの「上下の動き」はブレーキを掛ける動きになり

身体への負担が大きくなります。

前に進むのに「左右の動き」は重心のスムーズな前方移動の

妨げになります。

 

ですが、多くのウォーカーの方は

自分のどんな動きが上下を生んでいるのか?左右の動きを生んでいるのか?

これを掴み切れていないでしょう

 

上下の動きは、ガーミンのダイナミクスポッドを活用すると可視化できます。

上下動は3㎝前後に抑えたいです。

左右の動きは、頭のブレで確認できやすいです

 

無駄な動きを削る、力を使わないで出来る

速くなるための近道です

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 動画で片麻痺の方から学ぶ、障害の無い方もぜひ意識したい、ウォーキ…
  2. 2018UWTT無事に終了!
  3. #Voicy かかと着地は大事です!を音声で解説
  4. ウォーキングをするとどこかしら痛む。。。という方が長くウォーキン…
  5. YouTube Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】をレ…
  6. ウォーキング 時速8㎞ 65才女性 変形性膝関節症を克服し風を切…
  7. 競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?
  8. 【早く歩く!ウォーク 競歩】どうしても、途中でフォームの意識を忘…
<<
PAGE TOP