BLOG

ウォーキングブログ

競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?

「連動」とは、骨盤を軸として

上半身と下半身を動かすことです。

右手を動かせば、左足が動き

左手が動けば、右足が動く。

これが、直接、「手」から「足」に信号が行くのではなく

骨盤を介して、行く動作と言って良いでしょう。

 

ウォーキングだけの意識をしてしまうと

この連動が出来ません。

足だけを動かす、腕だけを動かす、そうなると動作がバラバラです

 

このバラバラにならないように、するのが骨盤の役目

以下の動画の、1:02くらいから始まる、スローまでの一連の流れを確認して

腕と足が、腰を使って連動がされているのを確認してみて下さい!

Follow me!

関連記事

  1. 骨盤で衝撃を吸収し身体を「くの字」に曲げる、「勝利の条件」で紹介…
  2. ウォーキング 寒さ対策は、「痛み対策」
  3. 速く歩く一番シンプルな方法
  4. ウォーキング初心者が痛めやすい、腰・膝・足裏
  5. 【ウォーキング・競歩】で回転数(ピッチ)を上げるためにおこないた…
  6. 【歩くのが上手だと走りも速いか?】競歩選手11名に、「走って」も…
  7. ウォーキングで「速いペース」を維持するために大切なこと
  8. #ウォーキング #競歩 「休む」もトレーニングの一部、の理由
<<
PAGE TOP