BLOG

ウォーキングブログ

競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?

「連動」とは、骨盤を軸として

上半身と下半身を動かすことです。

右手を動かせば、左足が動き

左手が動けば、右足が動く。

これが、直接、「手」から「足」に信号が行くのではなく

骨盤を介して、行く動作と言って良いでしょう。

 

ウォーキングだけの意識をしてしまうと

この連動が出来ません。

足だけを動かす、腕だけを動かす、そうなると動作がバラバラです

 

このバラバラにならないように、するのが骨盤の役目

以下の動画の、1:02くらいから始まる、スローまでの一連の流れを確認して

腕と足が、腰を使って連動がされているのを確認してみて下さい!

Follow me!

関連記事

  1. 元五輪競歩選手が教える ウォーキング 競歩 の技術 膝下を振出せ…
  2. 【ウォーキング】更に!速くウォーキングするための歩き方 応用編 …
  3. 「認知症にさせない」ために、声を掛けて一緒に歩こう!
  4. youtube 65-77歳から競歩の歩き方  スポーツとして「…
  5. 最大心拍数の計算方法 「220-年齢」は飛行機の中の退屈しのぎで…
  6. 免疫力UPの食事メニュー 日本陸連が選手向けに情報発信
  7. 105㎞ウォークトップゴール Sさんのからお礼メールから見るトッ…
  8. サブ4でマラソンをウォーキング!
<<
PAGE TOP