BLOG

ウォーキングブログ

競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?

「連動」とは、骨盤を軸として

上半身と下半身を動かすことです。

右手を動かせば、左足が動き

左手が動けば、右足が動く。

これが、直接、「手」から「足」に信号が行くのではなく

骨盤を介して、行く動作と言って良いでしょう。

 

ウォーキングだけの意識をしてしまうと

この連動が出来ません。

足だけを動かす、腕だけを動かす、そうなると動作がバラバラです

 

このバラバラにならないように、するのが骨盤の役目

以下の動画の、1:02くらいから始まる、スローまでの一連の流れを確認して

腕と足が、腰を使って連動がされているのを確認してみて下さい!

Follow me!

関連記事

  1. #ウォーキング で #膝が痛くなる、どのタイミングで痛くなりま…
  2. Garmin(ガーミン) ランニングダイナミクスポッドを活用する…
  3. 8月26日開催 YouTube Live限定配信 競歩練習メニュ…
  4. ウォーキングのテクニックがあれば、体調に関係なくパフォーマンスが…
  5. 【健康ウォーキング】ウォーキングをするときは、黙って歩くことに集…
  6. まだ、速く歩こうと思ったことが無いけど、これから速く歩こうと考え…
  7. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
  8. ウォーキングで速く歩くために、競歩のストロールを学ぶ
<<
PAGE TOP