BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを向上させるトレーニング方法⑤ 下り坂をつかう

坂道を使ってウォーキングも、ウォーキング能力を向上させます。

おそらく、「登り坂をウォーキングして筋力を鍛える」

と考える方が多いと思います。

 

もちろん、それは効果的なトレーニングになります。

しかし、ここで紹介するのは下り坂。

 

ウォーキングをされている方で、けっこう下りが苦手、という方はいるのでは?

 

実は降りの方が、aruku技術が必要になります。

降りは重心が移動しやすい分、身体を上手に使わないと、

一歩一歩がブレーキを掛けてしまって、うまく進めません。

 

〇降りの斜面に合わせて足を振り出す

〇受け止めた力を、身体を通して推進力に変える

 

この2点の一連の動作ができるかどうかを、降りを何回か降りて

トレーニングしてみる。

そして、その感覚を平地でも実践してみる。

 

上手くできれば、平地でも下り坂のような重心移動ができるようになります。

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 競歩では背の高い方が圧倒的優位なのか?
  2. 腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)を鍛えるウォーキングの仕方
  3. 室内で出来るウォーキングトレーニング。明日は関東地方も雪予報、、…
  4. 講習会に何回も参加してても、難しいと感じること
  5. YouTube動画UPしました! チャレンジ企画「歩いてサブ4…
  6. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  7. 速く歩く一番シンプルな方法
  8. 競歩 の 歩き方 ②
<<
PAGE TOP