BLOG

ウォーキングブログ

心拍数は自分のラン・ウォーキングの技術が向上したかが分かる指標

体力が付けば、疲れ難いだとか、速く歩けた・走れたなどで

その効果を分かることができると思います。

 

しかし、体力という側面で判断しようとすると

どうしても時間が掛かります。

筋力が付く、というのは1日やそこらで付くものではありません。

 

しかし、技術は・・・。

 

技術は身体の使い方なので、要領の良い選手であれば

身体の使い方を覚えれば一気に速くなります。

なにせ、筋肉が付くまで待つ必要はありませんから。

 

短期間で「速くなった」は、技術が上がった証拠。

 

そして、同じスピードでも心拍数が下がれば、身体の使い方が良くなり

身体動作効率が上がった証拠です。

 

心拍数は、身体の使い方が上手になったか?そうでないか?も分かるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 時速7㎞以上でウォーキングするための、シンプルな基礎トレ 【基本…
  2. ウォーキング 足をどうやって前に運ぶか?
  3. 小さな筋肉、小さな関節を使う、これがウォーキング・競歩では大事
  4. #Voicy #向かい風でのウォーキング #選手は相手の嫌がるこ…
  5. 【健康ウォーキング】ゆっくりウォーキングでも意識して使いたい《筋…
  6. 15年ぶりに10,000m歩いてみた、ナイター支柱に囲まれたトラ…
  7. 時速8㎞ ウォーキングの歩き方 早く歩いて走っている人を抜いてみ…
  8. ウォーキングや競歩で、足音がする歩き方って良いの?
<<
PAGE TOP