BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!

緩い下り坂の歩き方で

足首の脛(すね)の下の方が痛くなる(前脛骨筋の下部)

という質問を受けました

 

どうしても、下りだと振り出したところに地面が無いので

上から足を振り下ろす動作になります。

つま先を挙げたまま、着地で振り下ろすと

前脛骨筋が緊張している状態になるので、緊張した筋肉で

自分の体重を受け止めるので痛みが出ます。

 

のぼりは、着地ポイントが速くなるので

足を痛めるということはほぼありません。せいぜい筋肉痛程度です。

 

どう下りを上手に下るか?

それが次の日に痛みや疲労を残さないために大切なのです。

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画UPしました! チャレンジ企画「歩いてサブ4…
  2. ウォーキングの歩き始めの「一歩目」の作り方
  3. 自分のウォーキングのスキルが高いのか?低いのか?簡単に知る2つの…
  4. 何年も速く歩き続ける為に
  5. ウォーキングや競歩で姿勢の基準となる、身体の左右の境目にあるもの…
  6. 一般のランナー・ウォーカーがトップアスリートから《学んだ方が良い…
  7. #ウォーキング で #サブ5 を目指そう!のために、最低限出来る…
  8. #変形性膝関節症 でも ウォーキング! 無理のない範囲で始めてみ…
<<
PAGE TOP