BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!

緩い下り坂の歩き方で

足首の脛(すね)の下の方が痛くなる(前脛骨筋の下部)

という質問を受けました

 

どうしても、下りだと振り出したところに地面が無いので

上から足を振り下ろす動作になります。

つま先を挙げたまま、着地で振り下ろすと

前脛骨筋が緊張している状態になるので、緊張した筋肉で

自分の体重を受け止めるので痛みが出ます。

 

のぼりは、着地ポイントが速くなるので

足を痛めるということはほぼありません。せいぜい筋肉痛程度です。

 

どう下りを上手に下るか?

それが次の日に痛みや疲労を残さないために大切なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 履いて試してみれば分かります。マラソンで厚底ブームですが、ウォー…
  2. 早く歩きたい!という方は、まずは、この動画から見てみましょう
  3. ウォーキング 技術、とても73才女性には見えません… 滑らかな膝…
  4. 身長の高さはウォーキング 競歩でのパフォーマンスを決定づける要因…
  5. ウォーキングをして、痛い場所が出る、修正しないでランをすると故障…
  6. 身体に負担を掛けないように歩く ウォーキングで疲れない歩き方
  7. 自分のウォーキングのスキルが高いのか?低いのか?簡単に知る2つの…
  8. 脚の長さに左右差がある!という方がウォーキングで気を付けないとい…
<<
PAGE TOP