BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!

緩い下り坂の歩き方で

足首の脛(すね)の下の方が痛くなる(前脛骨筋の下部)

という質問を受けました

 

どうしても、下りだと振り出したところに地面が無いので

上から足を振り下ろす動作になります。

つま先を挙げたまま、着地で振り下ろすと

前脛骨筋が緊張している状態になるので、緊張した筋肉で

自分の体重を受け止めるので痛みが出ます。

 

のぼりは、着地ポイントが速くなるので

足を痛めるということはほぼありません。せいぜい筋肉痛程度です。

 

どう下りを上手に下るか?

それが次の日に痛みや疲労を残さないために大切なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 【マラソン完走】ウォーキングを効果的に使うコツ
  2. 寒い時期のウォーキング、まずは腕を大きく回すことから始めよう
  3. ウォーキング 競歩で、着地の衝撃を受け止める場所
  4. Garmin(ガーミン) ランニングダイナミクスポッドを活用する…
  5. ヒールストライク??かっこいい言葉に惑わされず、スポーツを学ぶ3…
  6. 月1開催 WEB初心者競歩メニュー講習会が近くなってきました
  7. 前の歩幅(ストライド)・後ろへの歩幅(ストライド)
  8. ウォーキング中級者以上が試したい、「かかとの着地」で気を付けたい…
<<
PAGE TOP