BLOG

ウォーキングブログ

ウォーク(競歩)時速10㎞で、上下動【1.2㎝】と判断される

競歩では頭の位置がほぼ動きません。

Garminのランニングダイナミクスポッドで

時速10㎞で歩いているときの上下動が1.2㎝と測定されました。

 

最初の1.2㎞くらいはウォーミングアップがてらにラン

最後の1.5㎞もクールダウンでラン

だから最初と最後は、上下動はさすがに高めに出ています。

 

何せ止せばいいのに暑いさなかの14時過ぎから歩き始めたので

ペースが比較的ゆっくり。

リラックスしてフォームに集中できました。

 

上下動が無いフォームは、前に進むことだけに重心が上手く使えている証拠です。

Follow me!

関連記事

  1. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  2. ウォーキング や 競歩で左右のバランスが悪い時に確認すべきこと
  3. 足裏(土踏まず)がウォーキング や 競歩で痛くなる、という方へ
  4. 時速7㎞を心拍数100前後でウォーキング
  5. 速く歩けている!という感覚、一般ウォーカーとアスリートでの大きく…
  6. 「走れなくなったから、歩くのは出来るようになりたいから」78歳女…
  7. 脚筋力を上げる!自宅で出来るエクササイズ
  8. 「#跳ばないように歩く 」ために意識したいこと #ウォーキング
<<
PAGE TOP