BLOG

ウォーキングブログ

ウォーク(競歩)時速10㎞で、上下動【1.2㎝】と判断される

競歩では頭の位置がほぼ動きません。

Garminのランニングダイナミクスポッドで

時速10㎞で歩いているときの上下動が1.2㎝と測定されました。

 

最初の1.2㎞くらいはウォーミングアップがてらにラン

最後の1.5㎞もクールダウンでラン

だから最初と最後は、上下動はさすがに高めに出ています。

 

何せ止せばいいのに暑いさなかの14時過ぎから歩き始めたので

ペースが比較的ゆっくり。

リラックスしてフォームに集中できました。

 

上下動が無いフォームは、前に進むことだけに重心が上手く使えている証拠です。

Follow me!

関連記事

  1. 体力を戻したい!という方、無理なくウォーキングから始めてみましょ…
  2. かかと着地を上手におこなおう! なぜ、かかと着地が大事なのか? …
  3. 足には左右差がある、のは普通の事です。
  4. ウォーキングの時に、重りを付けて「筋力トレーニング」も同時におこ…
  5. アメリカのマスターズ陸上競歩 動画
  6. 古希(70歳)を迎えて競歩に出会った女性のストーリー
  7. YouTube動画UPしました!初心者がしてしまうフォーム間違い…
  8. 【骨盤を使う技術】ランに活かしてみよう!
<<
PAGE TOP