BLOG

ウォーキングブログ

ウォーク(競歩)時速10㎞で、上下動【1.2㎝】と判断される

競歩では頭の位置がほぼ動きません。

Garminのランニングダイナミクスポッドで

時速10㎞で歩いているときの上下動が1.2㎝と測定されました。

 

最初の1.2㎞くらいはウォーミングアップがてらにラン

最後の1.5㎞もクールダウンでラン

だから最初と最後は、上下動はさすがに高めに出ています。

 

何せ止せばいいのに暑いさなかの14時過ぎから歩き始めたので

ペースが比較的ゆっくり。

リラックスしてフォームに集中できました。

 

上下動が無いフォームは、前に進むことだけに重心が上手く使えている証拠です。

Follow me!

関連記事

  1. #速く歩けない という方が陥りやすい、速く歩けない理由は? #変…
  2. 長距離をウォーキングするために必要なシンプルな2つなポイント
  3. プロ(実業団選手)と一般ウォーカー・ランナーとの差を生むもの
  4. 時速11㎞で歩いても痛みが出ない理由
  5. 3月のマラソンに向けて、ウォーキングから始めよう!
  6. 片麻痺の方のウォーキングトレーニングでまずは求めたい「安定性」
  7. ウォーキング・競歩、「一歩を大切に」!そのことが技術的に上手に歩…
  8. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
<<
PAGE TOP