BLOG

ウォーキングブログ

ウォーク(競歩)時速10㎞で、上下動【1.2㎝】と判断される

競歩では頭の位置がほぼ動きません。

Garminのランニングダイナミクスポッドで

時速10㎞で歩いているときの上下動が1.2㎝と測定されました。

 

最初の1.2㎞くらいはウォーミングアップがてらにラン

最後の1.5㎞もクールダウンでラン

だから最初と最後は、上下動はさすがに高めに出ています。

 

何せ止せばいいのに暑いさなかの14時過ぎから歩き始めたので

ペースが比較的ゆっくり。

リラックスしてフォームに集中できました。

 

上下動が無いフォームは、前に進むことだけに重心が上手く使えている証拠です。

Follow me!

関連記事

  1. 自分のフォームを見ることと、それを正確に診断すること
  2. 競歩、膝を伸ばすことで大切な事
  3. ウォーキング講習会in塩谷 2回目のレポートをして頂きました!
  4. YouTube動画UPしました!ウォーキング・競歩での「かかと着…
  5. ウォーキングだけしかやらないと、筋トレをしている人より早く歩けな…
  6. ウォーキング 自宅で出来る「腕の振り方」トレーニングをしよう
  7. マラソンで流行っている厚底シューズは、ウォーキングでも効果を発揮…
  8. 寒くなってきました、ウォーキングで身体を温める。。。には。
<<
PAGE TOP