BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク対談 無事に?終了

今井さんとの対談、無事に終えました。

あまり何も考えないで勢いだけで決めた企画だったので(笑)

お申込はあるのかなぁ、っと正直思っており

今井さんとただのZOOM飲み会になるかと思いきや

多くの方にご参加のお申込を頂き、ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

遅い時間までお疲れ様でした
今後のヒントとなる話が随所に散りばめられていて、決して「ゆるい」対談ではなかったですよ(笑)
ありがとうございました
またの機会を楽しみにしてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
思い通りになりにくいライブ?ならではのもどかしさに、大丈夫?と思いつつも楽しく視聴しました。通信環境や質問内容の事前チェック等、お二人での準備、お疲れ様でした。
貧血対策は、鉄分だけでなくタンパク質も大事との事で、更に意識しようと思います。今井さんの、経験と実績に裏打ちされたコメントはさすがで、分かりやすいですね。
速く歩く人の姿は大会ではゴール後や写真でしか見る事はありませんので、どんなふうに歩いているのか、何をどう食べたり飲んだりしているのか、実際に聞く事ができ、とても参考になりました。体調の改善を図りながら涼しい山も歩いてみようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
URL配信の遅れにすぐさま対応いただき感謝しています。
柳澤さんと同じようにビールを飲みながら(アサヒですが・・・)視聴させていただきました。
 スーパースターの今井さんも私達ウォーカーと同じ苦しみと苦労をされているのが話しぶりから理解できました。
特に、40~70㎞までのあの苦しみとそれを克服する経験値は大変参考になりました
 また、質問にも的確に応えられこれからの練習の参考にさせていただきます。来年70歳になりますが「筋持久力は運動時間に比例する」との柳澤コーチのコメントにも力を頂きました。来年、行別100キロで15時間台、糸島110キロで17時間台への挑戦をしてみようと思います。
最後まで視聴させていただきましたが視聴数が少なかった?のが少し残念でした。100キロ愛好者は沢山いるのになぜだろう?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次回は、7月上旬をめどに、別の方との対談を開催できればと考えています!
視聴を逃した方、次回はぜひご視聴ください

Follow me!

関連記事

  1. 100kmウォーク 吐き気対策のはなし
  2. 競歩でスピードを殺さずに前に進むために
  3. #Voicy 海外選手の「いい加減」な感じは見習いたい
  4. 高価なサプリメントは「効く」のか?
  5. 【競歩】世界競歩チーム選手権、代表決定!
  6. 競歩式ランでの身体の使い方 簡単にできること
  7. 初マラソン、「実は最初から歩いた方がもっと早くゴールできたのじゃ…
  8. 体力が無い、、、と自覚する方へ、「ゆっくり競歩」のススメ
<<
PAGE TOP