BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで太もも前を使わない!、意識出来ますか?

身体の使い方で皆さんが「出来ている」っと思って実はなかなか出来ていないのは、
「太ももの前(大腿四頭筋)」を使わないで歩くこと。

骨盤で歩くことが出来れば、足を前に出すという意識を持たなくても
骨盤で蹴ることで、蹴った方とは反対側の骨盤が前に出るので
骨盤に足が運ばれて前に出ます。

ですが、なかなか皆さん、この動作を意識する前の太ももの前を使う、という習慣が残っているので
うまくいかない、もしくは、前に出せたとしても大腿四頭筋を使ってしまっているので
着地がかなり前になってしまうようです。

ポイントはしっかりと支持脚(重心を載せている足)に重心を乗せてあげることです。
これが出来て、骨盤で蹴ることが出来れば、スッと反対側の足が前に振り出されるのが分かります。

この動作に慣れないうち速く歩こうとすると、このスッと勝手に足が出る感じが掴めません
まずは、ゆっくりでやってみてください。

Follow me!

関連記事

  1. NHK ラジオ番組収録してきました!
  2. 【健康ウォーキング】腕を振って歩くは、ウォーキングの健康効果を高…
  3. 100㎞ウォークチャンピオンとのウォーキング対談 Vol1 10…
  4. 東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!
  5. 時速7㎞ウォークにチャレンジしてみよう!
  6. 腕振りの無くて七癖、腕振りは左右バランスよく振りたい
  7. ラン・競歩 動きづくりドリルトレーニングで、意識しなければいけな…
  8. 水分を摂ってもトレーニング後に水分を摂りたくなる・水のシャワーを…
<<
PAGE TOP