BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで太もも前を使わない!、意識出来ますか?

身体の使い方で皆さんが「出来ている」っと思って実はなかなか出来ていないのは、
「太ももの前(大腿四頭筋)」を使わないで歩くこと。

骨盤で歩くことが出来れば、足を前に出すという意識を持たなくても
骨盤で蹴ることで、蹴った方とは反対側の骨盤が前に出るので
骨盤に足が運ばれて前に出ます。

ですが、なかなか皆さん、この動作を意識する前の太ももの前を使う、という習慣が残っているので
うまくいかない、もしくは、前に出せたとしても大腿四頭筋を使ってしまっているので
着地がかなり前になってしまうようです。

ポイントはしっかりと支持脚(重心を載せている足)に重心を乗せてあげることです。
これが出来て、骨盤で蹴ることが出来れば、スッと反対側の足が前に振り出されるのが分かります。

この動作に慣れないうち速く歩こうとすると、このスッと勝手に足が出る感じが掴めません
まずは、ゆっくりでやってみてください。

Follow me!

関連記事

  1. 1枚の写真 :楽に「aruku技術」
  2. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  3. 【ランの方が】ウォークで左右バランスを整えるために気を付けたいこ…
  4. #変形膝関節症 リハビリを終えて #ウォーキング するときに、気…
  5. 「認知症にさせない」ために、声を掛けて一緒に歩こう!
  6. 【競歩の歩き方】一歩を作るときに、脚に力の入っている時間は?
  7. 何年も速く歩き続ける為に
  8. 最大心拍数の計算方法 「220-年齢」は飛行機の中の退屈しのぎで…
<<
PAGE TOP