BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・ランニング愛好家が、トップアスリートの「真似できる技術」と「真似できない技術」と「真似すべき技術」

まずはこの動画を

次にこの動画を

https://youtu.be/Sg1fyPh294w

次にこの動画

 

マラソンも100mも競歩も

トップアスリートに共通していることは

上下動がほぼない、着地の膝の屈曲がほぼない(競歩は膝が曲がれば失格ですし)

 

つまり、「速さ」「フォーム効率」を求めるなら

この「上下動がほぼない」「膝の屈曲がほぼない」が必要になります

 

愛好家がまず簡単に挑戦できるのは「膝の屈曲を小さくする」でしょう

真似できにくいのは「上下動をほぼなくす」、これは上下動を作らないようにしよう

っと思って出来ることでは無いので、かなり難しいです

 

しかし、これができると無駄な力が上下に逃げず、怪我の予防にもなるので

「真似すべき技術」です。

難しいけど。。。

ぜひ、試行錯誤してみて下さい

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 「挑戦すること」は、年齢に関係なく、結果より尊いことだと、教えて…
  2. ネット環境が未だ整わず…そしてちょっと予告
  3. 40代以降で競歩をしようとすると苦労する、、、膝を伸ばすというこ…
  4. 怪我の回復からのフォーム作りや、フォームの修正で「動画を撮って確…
  5. ピッチを意識してウォーキングしてみると「分かる」こと。
  6. 競歩 の 歩き方③
  7. お尻歩きの効果効能とは?ZIPのメダルラッシュをより楽しんでみる…
  8. 100kmウォークでは何を装備すればいいの?supported …
<<
PAGE TOP