BLOG

ウォーキングブログ

マスクは高地トレーニングの代わりになるか?

コロナウィルス拡散防止の観点や

世間の目の厳しさもあって、

マスクをしてウォークやランをする人が増えていると思います。

 

マスクをしていると、入ってくる酸素の量が制限されるため

「高地トレーニングの代わりになるのでは?」

っと考える方もいるかもしれません。

 

選手時代に、高地トレーニングで2000m級や4000m級の標高で

トレーニングをしていた経験し、今のたまにマスクをしてトレーニングする立場から言うと。。。

 

「マスクをしても高地トレーニングの代わりにはなりません」

 

実際の高地トレーニングでは普段の生活環境から空気が薄いです

高地でなければ空気中の酸素濃度はマスクをしてても同じなので

マスクで呼吸がきつくても酸素を吸わないわけにはいかず、

単純に呼吸がきついので、吸う回数が通常よりも増えるだけの話なのです。

 

呼吸筋は鍛えられるとは思います、吸う回数が増えるので。

 

少なくとも本来の高地トレーニングの代わりにはなりません。

高地トレーニングはもっときついです。。。

上手にやらないと高山病なりますからね

 

マスクをして高山病になる、そうなればマスクはかなり危険なものですよね

 

マスクは、残念ながら高地トレーニングの代わりにはなりません。。。

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy #ウォーキング で「かかと着地」が大事な理由
  2. 東京五輪 代表選考会 女子20km 3人目チャンスを掴むのは誰だ…
  3. ウォーキング や 競歩で 動きの効率を良くする初歩的なこと
  4. 東京五輪、競歩が札幌に移ってメダル争いにどんな影響があるのか?
  5. 晴れの国おかやま100㎞ウォーキング大会 完歩! 
  6. 東京五輪開催がもたらした、選手への影響
  7. 被災された皆様へ お見舞い申し上げます
  8. 10㎞ウォーク 55分18秒で歩く(競歩)  Garminデータ…
<<
PAGE TOP