BLOG

ウォーキングブログ

マスクは高地トレーニングの代わりになるか?

コロナウィルス拡散防止の観点や

世間の目の厳しさもあって、

マスクをしてウォークやランをする人が増えていると思います。

 

マスクをしていると、入ってくる酸素の量が制限されるため

「高地トレーニングの代わりになるのでは?」

っと考える方もいるかもしれません。

 

選手時代に、高地トレーニングで2000m級や4000m級の標高で

トレーニングをしていた経験し、今のたまにマスクをしてトレーニングする立場から言うと。。。

 

「マスクをしても高地トレーニングの代わりにはなりません」

 

実際の高地トレーニングでは普段の生活環境から空気が薄いです

高地でなければ空気中の酸素濃度はマスクをしてても同じなので

マスクで呼吸がきつくても酸素を吸わないわけにはいかず、

単純に呼吸がきついので、吸う回数が通常よりも増えるだけの話なのです。

 

呼吸筋は鍛えられるとは思います、吸う回数が増えるので。

 

少なくとも本来の高地トレーニングの代わりにはなりません。

高地トレーニングはもっときついです。。。

上手にやらないと高山病なりますからね

 

マスクをして高山病になる、そうなればマスクはかなり危険なものですよね

 

マスクは、残念ながら高地トレーニングの代わりにはなりません。。。

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 20㎞競歩は日本最高レベルの層の厚さ、これをどう結果に結びつける…
  2. 脳梗塞 半身麻痺からのウォーキング ①
  3. YouTubeで競歩を見るときに注意すべきポイント
  4. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  5. 実況アナウンサーはすごい! 世界陸上ロンドン2017 解説日記⑤…
  6. 【選手の時のはなし】中国で点滴3本打つ、解熱のために渡された「手…
  7. ウォーカーズで学ぶ、楽なウォーキング 観るべきポイントは?
  8. スピードを出すためには、まずは己の欲望に勝つ!!
<<
PAGE TOP