BLOG

ウォーキングブログ

時速11㎞で歩いても痛みが出ない理由

今日も時速11㎞(5’30/㎞)ペースで歩いてきました。

最初は時速10㎞程度から入り、徐々にペースが上がり

中盤以降は時速11㎞を下回ることはありません。

 

もちろん、身体に痛みはありません。

その大きな理由は、

「無理にペースを上げないこと」

これに尽きると思います。

 

どうしても速く歩こうとすると、「力任せ」になります。

ストライドを広げようと大きく踏み出してみたり

ピッチを上げようと、速く着地しようとしたり

 

そうすると、必ずフォームに無理が起こります。

もちろん、速く歩くこともできるでしょう。

呼吸がきつくなっても、ある程度の距離を歩き続けることはできるでしょう

 

でも、ゴール後に「膝」「足裏」「ふくらはぎ」など

どこかしらが痛くなったとしたら、やはり無理をしてスピードを出している

弊害が出ていると言ってよいでしょう。

 

フォームのことを意識することでペースが上がる。これが理想です。

スムーズに重心移動させ、ブレーキを掛けないように歩く。

これが出来れば、掛かる負担が関節にも筋肉にも最小限に抑えられます。

 

終わって、「どこかが痛い」

それはフォームに問題がある、っと身体が訴えているサインです。

ぜひ、耳を傾けてあげて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 【競歩】78歳で75歳の記録更新して自己記録達成した方の「レース…
  2. 【健康ウォーキング】ゆっくりウォーキングでも意識して使いたい《筋…
  3. youtube動画UPしました! 骨盤を動かす上半身の使い方 #…
  4. 膝が痛い!という方に、タイプにもよりますが試してもらいたい歩き方…
  5. ウォーキングでのカーブの曲がり方
  6. ウォーキングをレベルアップさせる「ビルドアップ」トレーニング
  7. ウォーキングで「膝」をどう使うのか?
  8. 上半身と下半身をかみ合わせて歩けば6’57で1㎞は60代の女性で…
<<
PAGE TOP