BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのテクニックがあれば、体調に関係なくパフォーマンスが発揮しやすくなる

テクニックがあれば多少の疲労感や体調不良があったとしても

あまりタイムを落とさずに歩くことが出来ます。

 

本日も「体調がイマイチどころかイマサンくらいです」との方が

前回のトレーニングと同じくらいのタイムで歩かれていました。

 

「やはり進むのにブレーキを掛けている感じが少なくなった」

とのコメントをされていました

進む力をそのまま推進力と発揮できる、ということは

皆さん当たり前のように出来ている、っと思っていると思いますが

《すべての人》は進む力にブレーキを掛けてしまっています。

 

このブレーキを少しでも小さくする

それが「歩くテクニック」の1つです。

 

「スピードを出す」は力任せでも可能ですが

ブレーキを小さくする、は力任せではできません。

いかに力を受け止めないか、逃がすか、そして、進む力に変えるか?

 

まさに、テクニックなのです

 

Follow me!

関連記事

  1. 室内でも出来る、「ウォーキングのための有酸素エクササイズ」用法容…
  2. 競歩 ウォーキングで、=膝関節への負担を軽くする方法=
  3. 片麻痺(脳梗塞)の方に、ウォーキング(Aruku)技術を高めるた…
  4. ラン経験のある、競歩初心者がつい失敗してしまうこと
  5. 高校生の全国大会に向けて インターハイ予選へ競歩で挑戦の際は、「…
  6. 汗を掻きたくない人こそ、運動するなら「今でしょ」
  7. 全3回初級者歓迎~中級者 競歩講習会の1回目が終わって頂いたメー…
  8. YouTube動画UPしました!【10km歩いて比較】気温30度…
<<
PAGE TOP