BLOG

ウォーキングブログ

時速7㎞以上で10㎞以上をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ 【上半身と下半身を連動させる】

時速7㎞以上で10㎞以上をウォーキングするための

シンプルな基礎トレーニングは、「上半身と下半身を連動させる」

これが出来ることが必須です。

 

力任せでスピードを出している方は、「腕の振り」が上手に使えていません

足を動かすことがメインとなってしまっていて、「腕振り」がおまけになっています

こうなっては、瞬間的に速く歩くことは出来ても

10㎞以上の長い距離となるとなかなか続き難くなります。

 

テン8を達成している70代の皆さんはやはりこの「連動」が上手に出来ています。

 

連動を意識した基礎トレは

「腕振りを大きくしてゆっくり歩くこと」

速くいと連動している感覚が掴みにくくなります。

 

連動していることを、意識しながら少しづつスピードを上げていく

こうやってかみ合わせていくことがとても需要になります。

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング のパフォーマンスが寒くて落ちる。対策としてシンプル…
  2. YouTube動画UPしました! 健康のためのウォーキングで大事…
  3. youtube 65-77歳から競歩の歩き方  スポーツとして「…
  4. 五輪へと気持ちを向かわせたこと。1995年 アトランタ五輪選考会…
  5. 競歩選手の100㎞10時間切りを、100㎞ウォーカーはどう参考に…
  6. ウォーキングフォームでチェックしたい 《腕振りと歩幅の関係》
  7. ウォーキング ランニングの効果を上げる トレーニングメニューとは…
  8. マエストロ ジョルディリョパルトを想う②
<<
PAGE TOP