BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング や 競歩で左右のバランスが悪い時に確認すべきこと

ウォーキングをしていたり、競歩練習をしていると

左右の脚にバランスよく、重心が載せれていない

もしくは、

頭の位置が大きく左右に振れてしまって進み難い

なんて事がある、という方はいるでしょう。

 

その時に、何が原因で左右のバランスが悪いか?考えたときに

まず修正すべきは、腕振りです。

 

例えば、、右腕はまっすぐ腕を振り、左腕はやや横に振る

っという状態になると、重心は左に寄ります。

左の腕が横に振ることで遠心力が生まれ、そこに重心が引っ張られるからです。

 

例えば、右腕は抱えるように腕を振り、左腕は腕を下げて振っていると。

当然、腕の振り幅は左腕の方が大きくなります。

そうなると、腕振りとは反対の脚、右足の歩幅は多きくなるので

(腕の振り幅と足幅は必ず連動するので)

左右の歩幅が変わってしまい、右足に立っている時間が長くなり

左右のバランスが崩れます。

 

左右のバランスが悪い時、腕振りを気を付けてみて下さい。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy そりゃもちろん五輪開会式は出たかったですよ #ウォ…
  2. #ウォーキング で #サブ5 を目指そう! #初マラソン 走った…
  3. #関西エクストリームウォーク #東京エクストリームウォーク #1…
  4. 疲れました。。。 世界陸上ロンドン2017 解説日記⑦
  5. 九州の皆様、お待ちしてます‼️
  6. ウォーキング 自分のフォームを確認しよう!っと書いたブログに頂戴…
  7. 速く、楽に、ウォークする、、、できますか?
  8. 競歩をしたら凹む身体の部位とは? ZIPのメダルラッシュをより楽…
<<
PAGE TOP