BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング や 競歩で左右のバランスが悪い時に確認すべきこと

ウォーキングをしていたり、競歩練習をしていると

左右の脚にバランスよく、重心が載せれていない

もしくは、

頭の位置が大きく左右に振れてしまって進み難い

なんて事がある、という方はいるでしょう。

 

その時に、何が原因で左右のバランスが悪いか?考えたときに

まず修正すべきは、腕振りです。

 

例えば、、右腕はまっすぐ腕を振り、左腕はやや横に振る

っという状態になると、重心は左に寄ります。

左の腕が横に振ることで遠心力が生まれ、そこに重心が引っ張られるからです。

 

例えば、右腕は抱えるように腕を振り、左腕は腕を下げて振っていると。

当然、腕の振り幅は左腕の方が大きくなります。

そうなると、腕振りとは反対の脚、右足の歩幅は多きくなるので

(腕の振り幅と足幅は必ず連動するので)

左右の歩幅が変わってしまい、右足に立っている時間が長くなり

左右のバランスが崩れます。

 

左右のバランスが悪い時、腕振りを気を付けてみて下さい。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 片麻痺でも、身体を動かすことで、心身の健康を保つ
  2. 動画付き講習会を受講された方からのメールを一部紹介します、ウォー…
  3. 速く 楽に ウォーキングする 姿勢の写真
  4. #Voicy 膝痛の方が意識したい、歩き方
  5. 今年読まれたblog記事第1位は! 今年良く読まれたブログベスト…
  6. ウォーキングで、「腕を振る」ときに大事にしたい感覚
  7. ものとごとが上達する思考 とは?
  8. リラックスして脚を前に出す感覚を、ゴルフで例えると。。。
<<
PAGE TOP