BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 大会後、なかなか疲労が抜けない、、、という方へ
  2. MGC、優勝するのは。。。
  3. トランスジャパンアルプスレース、日本海~太平洋までの距離415K…
  4. ウォーキング ラン 競歩で、蹴らないで進むために活用したい位置エ…
  5. 湘南国際マラソンが近づいてきた! 歩いてサブ4、のために「勇気も…
  6. ウォーキングのスピードを即答でアドバイスする人を疑った方が良い理…
  7. YouTube動画UPしました! 歩いてサブ4 =40㎞ウォーク…
  8. ワールドゲームズに挑戦しよう 膝を伸ばして歩こう
<<
PAGE TOP