BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の歩き方 74才女性でも綺麗な競歩で歩けます
  2. 競歩の未来を考えるお話 #競歩 の持つポテンシャル
  3. ウォーキングで足裏の親指やその付け根(母指球)にマメが出来る方
  4. #Voicy #ウォーキング で「かかと着地」が大事な理由
  5. 歩いてサブ4 40㎞を歩くために「必要なポイント」 YouTub…
  6. 行橋‐別府100㎞、今からでもタイムを縮める方法
  7. 皆さんと大きなチャレンジ 2019年! 明けましておめでとうござ…
  8. 競歩金メダリストが「男子50㎞競歩 東京五輪」を予想!
<<
PAGE TOP