BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング中級者以上が試したい、「かかとの着地」で気を付けたい…
  2. ウォーキング や 競歩でフォームをスムーズにするために、意識した…
  3. 実況アナウンサーはすごい! 世界陸上ロンドン2017 解説日記⑤…
  4. 前に進むという事と、前に足を出すことは違うんです
  5. #皇居ウォーク で、ランナーの方に抜かれて、つい観察してしまうこ…
  6. 箱根駅伝予選会2019 33年連続出場が途断える
  7. 20㎞競歩を強くしたい
  8. 感情的にはまったく変わらない ナショナルチーム合宿で、想いを馳せ…
<<
PAGE TOP