BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 好評につき第2弾 放送席から見た東京五輪+五輪トップ選手から真似…
  2. 100㎞を歩く方、100㎞に挑戦しませんか?初心者の方も100㎞…
  3. YouTube動画UPしました! ストライドを広げる!!!ツイス…
  4. 第100回関東インカレ 10000m競歩 忘備録的に振り返ります…
  5. #東京マラソン #サブ5 を歩いて目指そう
  6. ジャニーズとの戦いのきっかけは・・・
  7. タレント選手からの電話
  8. 元五輪競歩選手が教える ウォーキング 競歩 の技術 膝下を振出せ…
<<
PAGE TOP