BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 半月内側断裂でも、競歩なら膝への負担も少なく、速く歩くことも、ラ…
  2. 女子20km競歩展望 2冠女王ガルシアレオンvs中国
  3. 歩幅と認知症 ニュース記事より
  4. 中国遠征で失ったもの
  5. 冬季北京五輪 スキー ジャンプ 高梨選手の失格を考える。失格が良…
  6. 給水を目的によって使い分ける!ポカリスエット・アクエリアス・トッ…
  7. 【速く歩くためにどうするか?】 【ランニングっぽくならないため…
  8. ウォーキング、ランニング 寒い時期だからこそ、やりたいトレーニン…
<<
PAGE TOP