BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 身体の疲労を回復させる2大要素
  2. 競歩 でトレーニングをどうすべきか、迷っている大学生に送ったメー…
  3. ウォーキング-ランニングで脚が攣る方へ ①
  4. 脚筋力を上げる!自宅で出来るエクササイズ
  5. 「初心者向け競歩の歩き方」youtube再生回数5000回突破!…
  6. 3月に理学療法士の先生と講演をします!
  7. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩 予想
  8. 上達するために、一番大切な「能力」とは?
<<
PAGE TOP