BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 半裸の女性が走って迫ってくる、クリスマスイブの思い出 
  2. つま先を上げる と かかと着地の違い
  3. 片麻痺の方から学ぶ、ウォーキングで大事なこと
  4. ウォーキング 競歩で 自分の姿勢を把握するのは、難しい。。。
  5. 世界競歩チーム選手権 藤井選手女子20㎞5位入賞!川野選手男子3…
  6. 無意識を意識した瞬間(笑)
  7. YouTube動画更新 寒く歩けない、雪で歩けない、ウォーキング…
  8. 怪我からの復活、そして自己記録更新、レース後にみせた笑顔
<<
PAGE TOP