BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 初心者でもベテランでも 坂を上るときにしたい腕の振…
  2. 小さな筋肉、小さな関節を使う、これがウォーキング・競歩では大事
  3. 勉強させてもらいます!
  4. ランとウォーク(競歩)の比較動画
  5. 骨盤を安定させると「脚」が楽になる 60代女性 変形膝関節症の方…
  6. ウォーキング&競歩 雨対策2020
  7. 2度目のフルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由 #マラソ…
  8. 競歩初心者、競歩にやってみたい!思っている方への無料WEBイベン…
<<
PAGE TOP