BLOG

ウォーキングブログ

肘を曲げたウォーキングで初心者がつい失敗してしまう事

ウォーキングで「肘を曲げて振る」は

ピッチも上がりやすくなり、スピードを出して歩くためには

必要不可欠な方法です。

 

ですが、ウォーキングを通常行っている方は

あまり腕を曲げて歩く習慣がないので、どうしても戸惑うようです。

そして、どうしても肩に力が入り、

ピッチを上げるはずが、腕を速く振ることが目的となり

下半身と上半身がかみ合わない、ってことが多く起こります

 

一番、やってしまう失敗は「太鼓叩き腕振り」

 

前に腕を振ったときは肘は曲がっているけど

後ろに引いた時は、肘は伸びている。

たまにblogでも書きますが、この肘を曲げ伸ばし腕振りを

してしまう方は多く存在し、そして自分でそのことに気が付けない

っという方も、多くいます。

 

上下のリズムが生まれる、この太鼓叩き腕振りには、初心者の方はぜひ気を付けて下さい。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで重要なのは、足ではありません
  2. YouTube動画UPしました!「楽に」「速く」「安全に」#ウォ…
  3. ウォーキングで速く歩けた時に、感じる感覚
  4. お勧め!しない、、、ウォーキングシューズのキャッチコピー #ウォ…
  5. イベント模索中、、、
  6. 感情的にはまったく変わらない ナショナルチーム合宿で、想いを馳せ…
  7. 競歩の魅力って何ですか? これから私が良く聞かれる質問の1つ、そ…
  8. 片麻痺の方の、段差トレーニング
<<
PAGE TOP