BLOG

ウォーキングブログ

肘を曲げたウォーキングで初心者がつい失敗してしまう事

ウォーキングで「肘を曲げて振る」は

ピッチも上がりやすくなり、スピードを出して歩くためには

必要不可欠な方法です。

 

ですが、ウォーキングを通常行っている方は

あまり腕を曲げて歩く習慣がないので、どうしても戸惑うようです。

そして、どうしても肩に力が入り、

ピッチを上げるはずが、腕を速く振ることが目的となり

下半身と上半身がかみ合わない、ってことが多く起こります

 

一番、やってしまう失敗は「太鼓叩き腕振り」

 

前に腕を振ったときは肘は曲がっているけど

後ろに引いた時は、肘は伸びている。

たまにblogでも書きますが、この肘を曲げ伸ばし腕振りを

してしまう方は多く存在し、そして自分でそのことに気が付けない

っという方も、多くいます。

 

上下のリズムが生まれる、この太鼓叩き腕振りには、初心者の方はぜひ気を付けて下さい。

Follow me!

関連記事

  1. テン6ウォーキングは【競歩】のレースではありません!
  2. 75才女性で昨年よりハーフマラソンで10分記録を更新 パーソナル…
  3. 【ウォーキング】健康のためにあえて選びたいコース3選
  4. 100kmウォークのためにまずしたいこと 東京エクストリームウォ…
  5. ウォーキング 1歩の中に緊張とリラックスを生み出すことが大切
  6. 最大心拍数の計算方法 「220-年齢」は飛行機の中の退屈しのぎで…
  7. YouTube動画UPしました!ウォーキングの歩き方 中級者向け…
  8. 2017世界陸上 メダルへの道⑤ コーチのお仕事
<<
PAGE TOP