BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング フォームは似て非なる、けどその根っこにある「基本」は大切に。

同じ種目をしている選手は、どうしても体型が似てきます。

マラソン選手と水泳選手を並べてみれば

どんなにスポーツを知らない方でも、体型の違いは一目瞭然です。

片方は、痩せててシャープな感じ、

もう片方は、筋肉質で丸みを帯びています。

どちらも「有酸素運動」なのですが。

 

競歩のフォームも、国別の違いが良く分かります。

中国はフォームが画一的です。ですから、すぐに中国の選手だと分かります

ヨーロッパ系は、たくましい上半身を活かしたパワフルな腕振りの選手が多く

南米系は、少々膝を使ってランニングっぽいフォームながら、失格にならない

ギリギリのところ攻めてくる感じです。

 

そういえば、パーソナルを受講されている方が

「あなたの歩き方は、競歩っぽいね」と言われたそうです。

そりゃそうですよね、教えているのが元競歩選手ですから。

 

似てるようでいて、実は違う。

ここで大切なのは、「似ている」だと思います。

似てるというのは、基本的なことは同じベースだということです。

 

まずは、基本的なことを習うのはとても大切で

そこからアレンジが自分に合わせたアレンジメント、ということです。

 

まずは何事も「基本」なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 靴底が硬いNEWシューズ。けどそれがお気に入り
  2. 無料WEB競歩講習会 開催します!テーマは [高校生のための競歩…
  3. 1度の講習会で覚えるのは… 効果的に動作を身に付けるには?
  4. 競歩での失格は、レベルアップのサイン 「競歩を難しい」という言葉…
  5. 企業スポーツのスポーツ支援には限界がある だからこそ自分たちで歩…
  6. 競歩 の 歩き方 ①
  7. 競歩講習会 チャリティーで開催! 入金のご報告
  8. 健康の「負のスパイラル」を断ち切る方法
<<
PAGE TOP