BLOG

ウォーキングブログ

競歩の速く歩く技術を使って、パーキンソン病の方に歩いてもらいました

以前のブログでもご紹介させて頂いた内容です。

パーキンソン病を患って

歩幅が狭くなり、歩くという事が上手に出来なくなりました

 

ですが、競歩の効率よく歩く技術を意識することにより

歩行がスムーズになっています

黒いズボンが、「歩く技術」を身に着けたあと

白いズボンがトレーニング始めたころです。

腕の振り方、歩幅は歴然です。

 

歩くのが苦手な方。

いつまでも自分の足で好きなところに行ける!

そのために、「歩く技術」を習ってみて下さい

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

躓き難くなる、身体を上手に使えて歩く・走るが楽になる、

変形性関節症でもスポーツが楽しめる

いつまでも自分の足で歩いていられる!

ウォーク・競歩・ラン・マラソン!人生を自分の身体と楽しんでいきましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 相撲と競歩のお話し
  2. 1kmをまずは10分で歩くことは、初心者ウォーカーもベテランウォ…
  3. 疲れ切った表情に達成感と安堵がにじみ出る、UWTT2021 皆さ…
  4. つくば100kmウォーク、多くの方にお声掛けいただき、ありがとう…
  5. ウォーキングのためのドリルトレーニングのすすめ
  6. 歩けなければ、走れない スピードのために、自分の「位置」を知ろう…
  7. 山手線ナイトウォーキング 眠気との闘いの日々
  8. 真っ赤なシャンプー事件
<<
PAGE TOP