BLOG

ウォーキングブログ

競歩の速く歩く技術を使って、パーキンソン病の方に歩いてもらいました

以前のブログでもご紹介させて頂いた内容です。

パーキンソン病を患って

歩幅が狭くなり、歩くという事が上手に出来なくなりました

 

ですが、競歩の効率よく歩く技術を意識することにより

歩行がスムーズになっています

黒いズボンが、「歩く技術」を身に着けたあと

白いズボンがトレーニング始めたころです。

腕の振り方、歩幅は歴然です。

 

歩くのが苦手な方。

いつまでも自分の足で好きなところに行ける!

そのために、「歩く技術」を習ってみて下さい

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

躓き難くなる、身体を上手に使えて歩く・走るが楽になる、

変形性関節症でもスポーツが楽しめる

いつまでも自分の足で歩いていられる!

ウォーク・競歩・ラン・マラソン!人生を自分の身体と楽しんでいきましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 東京五輪@札幌 選手ファーストであれば、選手のことを考えた日程に…
  2. YouTube動画UPしました! つまづき防止ウォーキングトレー…
  3. 自己記録を更新する事の意味と意義
  4. 片麻痺の方のウォーキングトレーニングでまずは求めたい「安定性」
  5. TV解説者がレビュー 104回 日本選手権20km競歩
  6. !達成した《目的》があるなら「ウォーキング(歩く)」だけのトレー…
  7. プロ(実業団選手)と一般ウォーカー・ランナーとの差を生むもの
  8. Vol.1 脳卒中で片麻痺の方との対談 病気は誰しも突然なってし…
<<
PAGE TOP