BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングフォームでチェックしたい 《腕振りと歩幅の関係》

ウォーキングで肘を曲げて腕を振ると

回転数が上がり、スピードが増しますが

ちょっとした落とし穴があります。

それは。。。

 

「肘を曲げて腕を振るとストライドが短くなる」

 

という方が結構多くいます。

ブログでも良く書いてますが、スピードを作る因子は

「回転数」×「歩幅」

この二つに掛け算です。ですから、回転数が上がっても歩幅が短くなれば

効果的にスピードアップしません。

 

ですが、肘を曲げて腕を振ることで、歩幅が短くなる方は、多くいます。

肘を伸ばして腕を振った時の、歩幅の広さと、

肘を曲げて腕を振った時の、歩幅の広さを、感覚値でも良いので

比べてみて下さい。

もし、肘を曲げて腕を振った時に歩幅が短くなった、と感じる方は

歩幅を短くしないように意識する必要があるでしょう!

Follow me!

関連記事

  1. 速く歩けている、という誤解を生むもの そして、60代膝が内側に曲…
  2. お尻・モモ裏をしっかりと伸ばす、アクティブストレッチ
  3. NHKラジオ ラジオ深夜便11/17 出演します、深夜というより…
  4. #Voicy つまずきやすい方がしたい簡単トレーニング 熊に追い…
  5. その挑戦は決して無謀ではないと、証明できるのは私ではなく皆さんな…
  6. 世界陸上ドーハ大会 研ぎ澄まされた感性でスパート合戦を制すか! …
  7. ウォーキング や 競歩 の講習会は1回受ければ充分???
  8. ウォーキング 膝下を振り出す着地、膝下を振り下ろす着地
<<
PAGE TOP