BLOG

ウォーキングブログ

競歩は、簡単で難しい

競歩には、ランにはない「深さ」があります。

それは、「体力」や「最大酸素摂取量」が《競技力》の

優位性を高めるポイントにならない、ということです

 

「技術力」が《競技力》を決める一番の要素です。

 

しかし、「歩く」ということが、あまりにも「身近で」「手軽」なので

競歩では走ってこれだけ速いんだから、歩いてもすぐに速く歩けるようになる!

っと、考える方は多いようです。

 

この《技術力》、簡単かと言われれば簡単、難しいと言われれば難しいです。

それは《身体の使い方に興味がある》とか、《コツコツ積み上げるのが好き》

という方には、簡単なことで。

力任せにどうにかする!、という方には難しく感じる、ということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【健康ウォーキング】を始めるタイミングは?
  2. 「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答
  3. ハードなエクササイズをしてからウォーキングに出かけよう
  4. 「認知症にさせない」ために、声を掛けて一緒に歩こう!
  5. この広告見出しは、いくらなんでも…
  6. 東京エクストリームウォーク 今年も15㎞くらい、のんびり逆歩しま…
  7. TVの企画では結果として世界最速ウォーカーに勝った!
  8. 箱根駅伝往路は異常なくらいの高速レース それを生み出したもの、そ…
<<
PAGE TOP