BLOG

ウォーキングブログ

競歩は、簡単で難しい

競歩には、ランにはない「深さ」があります。

それは、「体力」や「最大酸素摂取量」が《競技力》の

優位性を高めるポイントにならない、ということです

 

「技術力」が《競技力》を決める一番の要素です。

 

しかし、「歩く」ということが、あまりにも「身近で」「手軽」なので

競歩では走ってこれだけ速いんだから、歩いてもすぐに速く歩けるようになる!

っと、考える方は多いようです。

 

この《技術力》、簡単かと言われれば簡単、難しいと言われれば難しいです。

それは《身体の使い方に興味がある》とか、《コツコツ積み上げるのが好き》

という方には、簡単なことで。

力任せにどうにかする!、という方には難しく感じる、ということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 第100回関東インカレ 10000m競歩 忘備録的に振り返ります…
  2. パーソナルウォーキングジムで、パーソナルだかこそ意識しなければな…
  3. 朝の情報番組「ZIP」に出ます、まだ先ですが…
  4. 膝痛持ち 変形性膝関節症のウォーキング愛好家に読んで欲しいblo…
  5. 競歩 の 歩き方③
  6. 競歩ドリル 初級編 膝伸ばしー着地
  7. いつものウォーキングに、ちょっとした「目標」を。テン6ウォーク、…
  8. 練習嫌いなパーソナル受講者が教えてくれた、スポーツを楽しむ本質。…
<<
PAGE TOP