BLOG

ウォーキングブログ

競歩は、簡単で難しい

競歩には、ランにはない「深さ」があります。

それは、「体力」や「最大酸素摂取量」が《競技力》の

優位性を高めるポイントにならない、ということです

 

「技術力」が《競技力》を決める一番の要素です。

 

しかし、「歩く」ということが、あまりにも「身近で」「手軽」なので

競歩では走ってこれだけ速いんだから、歩いてもすぐに速く歩けるようになる!

っと、考える方は多いようです。

 

この《技術力》、簡単かと言われれば簡単、難しいと言われれば難しいです。

それは《身体の使い方に興味がある》とか、《コツコツ積み上げるのが好き》

という方には、簡単なことで。

力任せにどうにかする!、という方には難しく感じる、ということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 日本選手権35㎞のサブ開催の特別レース20㎞が実は面白い!
  2. 20㎞競歩を強くしたい
  3. 全日本競歩20㎞能美大会 迫る! 女子20㎞競歩を考える
  4. 対談してきました!
  5. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  6. 2020東京五輪50㎞競歩代表選考会が今週末に行われる!、鈴木選…
  7. 無料WEB講習会 心拍数を知って、トレーニングに活かそう!
  8. どんなウォーキングコースを、歩いてますか?ウォーキング初心者もス…
<<
PAGE TOP