BLOG

ウォーキングブログ

競歩は、簡単で難しい

競歩には、ランにはない「深さ」があります。

それは、「体力」や「最大酸素摂取量」が《競技力》の

優位性を高めるポイントにならない、ということです

 

「技術力」が《競技力》を決める一番の要素です。

 

しかし、「歩く」ということが、あまりにも「身近で」「手軽」なので

競歩では走ってこれだけ速いんだから、歩いてもすぐに速く歩けるようになる!

っと、考える方は多いようです。

 

この《技術力》、簡単かと言われれば簡単、難しいと言われれば難しいです。

それは《身体の使い方に興味がある》とか、《コツコツ積み上げるのが好き》

という方には、簡単なことで。

力任せにどうにかする!、という方には難しく感じる、ということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 中国遠征に行ってきます!
  2. マエストロ ジョルディリョパルトを想う②
  3. 競歩の周回コースへの素朴な疑問に回答しました
  4. ウォーキング や 競歩でフォームをスムーズにするために、意識した…
  5. 金メダリストって、どんな人だと思いますか?
  6. 【選手のときのはなし】ドイツの試合で、3m競歩をする
  7. 雪でウォーキングは出来ない…という皆さんおススメのトレーニング
  8. ウォーキングの歩き始めの「一歩目」の作り方
<<
PAGE TOP