BLOG

ウォーキングブログ

競歩は、簡単で難しい

競歩には、ランにはない「深さ」があります。

それは、「体力」や「最大酸素摂取量」が《競技力》の

優位性を高めるポイントにならない、ということです

 

「技術力」が《競技力》を決める一番の要素です。

 

しかし、「歩く」ということが、あまりにも「身近で」「手軽」なので

競歩では走ってこれだけ速いんだから、歩いてもすぐに速く歩けるようになる!

っと、考える方は多いようです。

 

この《技術力》、簡単かと言われれば簡単、難しいと言われれば難しいです。

それは《身体の使い方に興味がある》とか、《コツコツ積み上げるのが好き》

という方には、簡単なことで。

力任せにどうにかする!、という方には難しく感じる、ということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. スポット(単発)でパーソナルを活用の仕方
  2. 冬のウォーキングで寒さ対策で実際に着ているウェアの解説
  3. ポーランドの選手が実践した気温30度で30kmを歩き切る給水方法…
  4. 上級 救命講習を受講!
  5. 50㎞競歩最後のメダリスト 鈴木雄介選手の2022世界陸上オレゴ…
  6. 2023年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い…
  7. ぜひ、子供たちには職業:陸上選手を目指してもらいたい、だからこそ…
  8. この時期のウォーキングでちょっと気を付けたいこと(ウェア編)
<<
PAGE TOP