BLOG

ウォーキングブログ

競歩は、簡単で難しい

競歩には、ランにはない「深さ」があります。

それは、「体力」や「最大酸素摂取量」が《競技力》の

優位性を高めるポイントにならない、ということです

 

「技術力」が《競技力》を決める一番の要素です。

 

しかし、「歩く」ということが、あまりにも「身近で」「手軽」なので

競歩では走ってこれだけ速いんだから、歩いてもすぐに速く歩けるようになる!

っと、考える方は多いようです。

 

この《技術力》、簡単かと言われれば簡単、難しいと言われれば難しいです。

それは《身体の使い方に興味がある》とか、《コツコツ積み上げるのが好き》

という方には、簡単なことで。

力任せにどうにかする!、という方には難しく感じる、ということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング で バランスが悪いと感じる方が気を付けたいこと
  2. 日本記録を出す感触を、普通の人でも手軽に味わう方法
  3. 競歩式ランで学べる最大のポイント
  4. 歩いてサブ4 光が見えてきた! #マラソンメニュー #マラソント…
  5. #ウォーキング何分歩けば良いのか? 脂肪を減らす目的のウォーキン…
  6. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
  7. 100㎞ウォークの未来のために
  8. 雨の日のウォーキング対策 【リライト版】
<<
PAGE TOP