BLOG

ウォーキングブログ

競歩は、簡単で難しい

競歩には、ランにはない「深さ」があります。

それは、「体力」や「最大酸素摂取量」が《競技力》の

優位性を高めるポイントにならない、ということです

 

「技術力」が《競技力》を決める一番の要素です。

 

しかし、「歩く」ということが、あまりにも「身近で」「手軽」なので

競歩では走ってこれだけ速いんだから、歩いてもすぐに速く歩けるようになる!

っと、考える方は多いようです。

 

この《技術力》、簡単かと言われれば簡単、難しいと言われれば難しいです。

それは《身体の使い方に興味がある》とか、《コツコツ積み上げるのが好き》

という方には、簡単なことで。

力任せにどうにかする!、という方には難しく感じる、ということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 速く歩くために! 時速10㎞で10㎞で歩いても疲れない
  2. ウォーキングのスピードを上げるために、初心者やウォーキングフォー…
  3. 全日本競歩20㎞能美大会 男子20㎞競歩東京五輪最終決戦
  4. ZIPに明日から、メダルラッシュというコーナーに出ます!
  5. 給水をしっかり摂ろう!気温30度越えで気を付けたいこと
  6. ウォーキングのスピードを即答でアドバイスする人を疑った方が良い理…
  7. ウォーキングがパーキンソン病の方(68才・女性)に水泳も可能にし…
  8. ウォーキングは身体への負担が極端に少ない なのに痛いは確実にフォ…
<<
PAGE TOP