BLOG

ウォーキングブログ

2021 元旦競歩 お疲れさまでした。

いつもは20㎞競歩を見に行きますが、、、

今回は、マスターズ5㎞

 

元旦競歩は東京選手権も兼ねているので、

審判のレベルが高く、毎年マスターズでは多くの失格者が出ます。

今年もハイレベルのジャッジに多くのマスターズ選手が失格してしまっていました

 

ですが、ここで失格しない、ということは

「競歩」としてしっかりしたフォームである、という何よりもの証明です。

 

表紙の写真の通り、

警告は全て「ベントニー(く)」(苦笑)

年齢とともに、関節が伸ばし難くなるのは悩ましいところです。

 

ただ、サポートさせた皆さんは、失格することはありませんでした

タイム的にはもっとサポートできたのでは、、、

っというのが、反省材料です。

 

競歩は難しい。。。

Follow me!

関連記事

  1. 東京エクストリームウォーク 雨の日チャレンジはできれば避けたい
  2. 競歩選手のお手本、ジェファーソン・ペレス
  3. 【健康のためのウォーキング】で「健康」を目的にしない方が良い理由…
  4. 【レポート】 ウォーキング 講習会in外苑 2017年11月 
  5. アジア大会20㎞競歩 男女で 銀と銅を獲得!!を解説
  6. 今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうか…
  7. 100kmウォークでは何を装備すればいいの?supported …
  8. 骨盤を安定させると「脚」が楽になる 60代女性 変形膝関節症の方…
<<
PAGE TOP