BLOG

ウォーキングブログ

小さな筋肉、小さな関節を使う、これがウォーキング・競歩では大事

トレーニングをしていて、どうしても仕事でトレーニングが出来ず

次のトレーニングまでに日程が開くと、

決まって苦労するのが

・小さな筋肉が動きにくく

・小さな関節がスムーズに曲がってくれない

この2点に苦労します。

 

大きな筋肉は血流も多く、すぐに温まる

大きな関節も普段から動かしやすいので、日常生活でも良く使っているので

トレーニングになってもスムーズに動いてくれます。

 

小さな筋肉、スネの筋肉やふくらはぎの筋肉

小さな関節と言ってもそんな小さくない足首ですが(笑)

これが非常に動かし難く、この動かし難さにフォームが引っ張られます。

このスムーズさを欠ける感じが非常に気持ち悪くて、、、疲れます。

 

トレーニングが出来なくて、日にちが開いたときは

小さい筋肉・小さな関節を良く動かせるように気を付けましょう

そのためには、ストレッチや準備体操より

 

継続してトレーニングをどんなに短い時間でもしてあげること。

小さな筋肉・小さな関節のために継続を大切にしていきましょう

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 自分のフォームは、見るだけで速くなれる
  2. パーキンソン病の方でも、楽に歩幅を広げる方法
  3. スポーツの上達は、運動神経ではありません。洞察力・表現力・再現力…
  4. #ウォーキングフォーム を崩してまう原因の1つは、上半身の使い方…
  5. ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと
  6. 最大心拍数の計算方法 「220-年齢」は飛行機の中の退屈しのぎで…
  7. 初心者が初挑戦の100㎞ウォークのペースを作るのに時速◯㎞で歩け…
  8. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
<<
PAGE TOP