BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを向上させるトレーニング方法⑥ 腕を回してウォーキング

この方法は、NHKと番組を制作したときに

番組内でも紹介した、

ウォーキングを向上させるドリルトレーニングです。

ほかにもいくつか撮影はしたのですが、

TV的に演者がうまくいかず、見た目に面白かったので

これが使われたようですが・・・

 

やり方は、言葉通り腕を後ろ回しをしながら歩くです。

ただ、振り出して足が着地するタイミングで、同じ側の手が振り下ろされる。

ということに気を付けます。

 

そうすることで、着地した足に重心が載ることが出来るので

力を込めて地面を蹴らなくても、スムーズに前に進むことができます。

 

しかし、力を込めて前に進むことに慣れてしまった方は

簡単にスピードが出ると、体感として速くなった気がしないという

ことがおきて、不安になります。

 

なんとも贅沢な不安ですが、速くなったけど、楽なのが不安という・・・(笑)

TVを見た方も、見てない方も、またやってみてください。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 ウォーキング で 長距離では、ペースを作る時に意識したいこ…
  2. 日差しが弱くても、「しっかり給水」+休憩
  3. 片麻痺(脳梗塞)の方に、ウォーキング(Aruku)技術を高めるた…
  4. 歩いている最中の#つまづき転倒 その大きな原因は?
  5. 時速7㎞以上で楽にウォーキングできない方の共通点
  6. 着地の感触「グニュ」という情報からした、フォーム修正とは?
  7. 競歩でベントニー(膝曲がり)の反則をしないために、気を付けたいこ…
  8. 動画付き競歩講習会in代々木公園 2019年12月
<<
PAGE TOP