BLOG

ウォーキングブログ

講習会に何回も参加してても、難しいと感じること

今日は講習会で栃木県へ、

昨年からずっと講習会をしているので

皆さんのレベルも高くなっており、今回は難しめな

講習会内容をしました。

 

難しかったと思います。

特に最後の「大腿四頭筋・腓腹筋を意識しないで歩く」

 

どうしても皆さん、太ももの前(大腿四頭筋)を使って足を前に出し

ふくらはぎ(腓腹筋)を使って地面を蹴る、という意識で歩きます。

 

その「歩いている!」と感じさせる2つの筋肉を使うな!

っと言われたので、戸惑いも大きい感じでした。

 

ただ、皆さんなりにトライしてもらってましたが

なんだかギコチない、、、笑

 

講習中もずっと言ってましたが

「出来る、出来ない、ではなく、そう動かそうと意識することが大事」

 

この2つの課題も意識してトライしてもらえればと思います!

Follow me!

関連記事

  1. 50㎞競歩最後1枠を決める最大ポイント!!どのラップで5㎞20分…
  2. 名古屋ウィメンズマラソンで12月ランニング禁止から初マラソン3時…
  3. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  4. 健康の「負のスパイラル」を断ち切る方法
  5. 平昌五輪の閉会式を観て想う事
  6. 前十字靭帯が無くても、トライアスロンスプリントディスタンス年代別…
  7. NHKラジオ ラジオ深夜便11/17 出演します、深夜というより…
  8. ロンドンより、明日一旦帰国します。
<<
PAGE TOP