BLOG

ウォーキングブログ

講習会に何回も参加してても、難しいと感じること

今日は講習会で栃木県へ、

昨年からずっと講習会をしているので

皆さんのレベルも高くなっており、今回は難しめな

講習会内容をしました。

 

難しかったと思います。

特に最後の「大腿四頭筋・腓腹筋を意識しないで歩く」

 

どうしても皆さん、太ももの前(大腿四頭筋)を使って足を前に出し

ふくらはぎ(腓腹筋)を使って地面を蹴る、という意識で歩きます。

 

その「歩いている!」と感じさせる2つの筋肉を使うな!

っと言われたので、戸惑いも大きい感じでした。

 

ただ、皆さんなりにトライしてもらってましたが

なんだかギコチない、、、笑

 

講習中もずっと言ってましたが

「出来る、出来ない、ではなく、そう動かそうと意識することが大事」

 

この2つの課題も意識してトライしてもらえればと思います!

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング早く歩く、コツ】 時速8㎞ウォーキングのため、思考…
  2. Jアラートを目覚ましと勘違い…
  3. 65歳から「競歩」を始め方 お勧めの理由
  4. 平昌五輪を楽しみ方をblogで書きましたが盲点が・・・
  5. YouTube動画UPしました! チャレンジ企画「歩いてサブ4…
  6. 2022世界陸上オレゴン大会 男子35㎞競歩レビュー インタビュ…
  7. ウォーキングのためのウォーミングアップ
  8. 「読んだだけだと分からない」ウォーキングの本を山ほど読んだ時速8…
<<
PAGE TOP