BLOG

ウォーキングブログ

講習会に何回も参加してても、難しいと感じること

今日は講習会で栃木県へ、

昨年からずっと講習会をしているので

皆さんのレベルも高くなっており、今回は難しめな

講習会内容をしました。

 

難しかったと思います。

特に最後の「大腿四頭筋・腓腹筋を意識しないで歩く」

 

どうしても皆さん、太ももの前(大腿四頭筋)を使って足を前に出し

ふくらはぎ(腓腹筋)を使って地面を蹴る、という意識で歩きます。

 

その「歩いている!」と感じさせる2つの筋肉を使うな!

っと言われたので、戸惑いも大きい感じでした。

 

ただ、皆さんなりにトライしてもらってましたが

なんだかギコチない、、、笑

 

講習中もずっと言ってましたが

「出来る、出来ない、ではなく、そう動かそうと意識することが大事」

 

この2つの課題も意識してトライしてもらえればと思います!

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング】坂道を歩くときに「スピード強化」のために意識した…
  2. 東京エクストリームウォーク(朝日新聞社主催) 練習会の講師やりま…
  3. 誰もが速く歩けます 67歳 女性でも1㎞を8分10秒で「歩く」
  4. 行橋別府100㎞が中止になって届いたメール
  5. ZOOM講習会 心拍数を活用したトレーニング(実践トレーニング編…
  6. WEB競歩講習会! 全3回で課題をクリアしながら進める講習会です…
  7. 「鬼滅の刃」を読んで想う、作者は勉強熱心
  8. 股関節が悪い作業療法士さんと20kmをウォーキング
<<
PAGE TOP