BLOG

ウォーキングブログ

競歩・ウォーキングのための、家でもできる腕振りトレーニング

腕振り 五輪でみる競歩とマラソンの違い

まずは上記のブログで、ランニングとウォーキング・競歩での

腕振りの違いを理解しましょう

 

腕振りのトレーニング

①上半身が鏡に映る場所に立ちます

※上半身だけが映ればOK、前後に腕を振ったときに見切れてしまわないように

②肘におもりがあるイメージで前後に振ります

③鏡に映る腕振りのフォームを観察

ー肩が前後に動いていないか?

ー頭の位置が左右にブレていないか?

ー力んで振っていないか?

上記の点を、観察ししつつ

もし、該当するようであれば修正しながら腕を振りましょう

Follow me!

関連記事

  1. #東京エクストリームウォーク100 完歩報告 初100㎞ウォーク…
  2. 時速7㎞が決して難しいスピードではない理由
  3. ウォーキングを向上させるトレーニング方法① 歩くだけのウォーキン…
  4. 骨盤で衝撃を吸収し身体を「くの字」に曲げる、「勝利の条件」で紹介…
  5. 【ウォーキング・競歩】後ろに押す感覚とお尻を使って歩く感覚が今一…
  6. 速く楽に歩くために、 筋肉をつけるべきか? 筋肉をつけないべきか…
  7. 100kmウォークに向けて、まずは自分のフォームを確認するべき。…
  8. ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと
<<
PAGE TOP