BLOG

ウォーキングブログ

競歩・ウォーキングのための、家でもできる腕振りトレーニング

腕振り 五輪でみる競歩とマラソンの違い

まずは上記のブログで、ランニングとウォーキング・競歩での

腕振りの違いを理解しましょう

 

腕振りのトレーニング

①上半身が鏡に映る場所に立ちます

※上半身だけが映ればOK、前後に腕を振ったときに見切れてしまわないように

②肘におもりがあるイメージで前後に振ります

③鏡に映る腕振りのフォームを観察

ー肩が前後に動いていないか?

ー頭の位置が左右にブレていないか?

ー力んで振っていないか?

上記の点を、観察ししつつ

もし、該当するようであれば修正しながら腕を振りましょう

Follow me!

関連記事

  1. ベストのパフォーマンス出すために!持たなければいけないもの、世界…
  2. 脚の付け根を上手に使うことで、ウォーキングや競歩で「楽に」「速く…
  3. ウォーキングや競歩で、気を付けて下さい。歩幅の長さ=地面を蹴り続…
  4. 40代以降で競歩をしようとすると苦労する、、、膝を伸ばすというこ…
  5. ランからウォークは難しく、ウォークからランがやりやすい理由
  6. 歩いて走る人を抜くは、気持ち良い 
  7. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
  8. ウォーキングを習うと、70才女性でも手軽に15㎞をサッと歩く
<<
PAGE TOP