BLOG

ウォーキングブログ

競歩・ウォーキングのための、家でもできる腕振りトレーニング

腕振り 五輪でみる競歩とマラソンの違い

まずは上記のブログで、ランニングとウォーキング・競歩での

腕振りの違いを理解しましょう

 

腕振りのトレーニング

①上半身が鏡に映る場所に立ちます

※上半身だけが映ればOK、前後に腕を振ったときに見切れてしまわないように

②肘におもりがあるイメージで前後に振ります

③鏡に映る腕振りのフォームを観察

ー肩が前後に動いていないか?

ー頭の位置が左右にブレていないか?

ー力んで振っていないか?

上記の点を、観察ししつつ

もし、該当するようであれば修正しながら腕を振りましょう

Follow me!

関連記事

  1. お尻で足を動かし始めることで、お尻を使う。!ダイエット お手軽、…
  2. 競歩選手の100㎞10時間切りを、100㎞ウォーカーはどう参考に…
  3. 1㎞をどれぐらいの速さでウォーキング出来ますか?
  4. 【ウォーキング スピードUP術】早く歩くためにやりたい坂ダッシュ…
  5. ウォーキング(競歩)で、速く歩こうとするときに、意識していること…
  6. ウォーキングで、「腕を振る」ときに大事にしたい感覚
  7. 長距離をウォーキングするために必要なシンプルな2つなポイント
  8. ウォーキング 競歩 でフォームをチェックするときはスローで見るべ…
<<
PAGE TOP