BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングでつま先で地面を蹴る、癖が治らない、、、という方は

つま先で地面を蹴る、という事は

重心が上下に動いてしまい、

前に進みには非効率な動作となってしまいます。

地面を蹴っている!、という感覚を得やすいので

地面を蹴る癖のある方は、この「グっ」っと蹴って返ってくる

反発を頼りリズムを作っている方も多いです。

けれどウォーキングが終わった後はふくらはぎがパンパン、という方も多いはず。

 

地面を蹴る方は、

リズムの取り方を

「腕振りの肘」を振ることを意識する

肘にポイントを作ってあげることは、身体の近い部位を使うので

比較的リズムはとりゃすくなります。

 

かかとで蹴る!という意識を持つ

かかとで蹴る、という意識を持つと

まず、身体が上に持ち上がることはありません。

 

足の裏の重心移動を、意識する

かかとからつま先まで足の裏で体重が移動していくのを

感じながら歩きましょう!

 

 

Follow me!

関連記事

  1. フルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由
  2. 練習嫌いなパーソナル受講者が教えてくれた、スポーツを楽しむ本質。…
  3. ウォーキングで足の裏の「土踏まず」が痛くなる方へ
  4. 【骨盤を使う技術】ランに活かしてみよう!
  5. 新年となりました、新たな目標に向かって
  6. 競歩 世界陸上ロンドン放送予定
  7. 東京グレートレース250㎞!!!完「歩」おめでとうございます!
  8. 長くスポーツとして#ウォーキング ・#ランニング を楽しむために…
<<
PAGE TOP