BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

ウォーキングでつま先で地面を蹴る、癖が治らない、、、という方は

つま先で地面を蹴る、という事は

重心が上下に動いてしまい、

前に進みには非効率な動作となってしまいます。

地面を蹴っている!、という感覚を得やすいので

地面を蹴る癖のある方は、この「グっ」っと蹴って返ってくる

反発を頼りリズムを作っている方も多いです。

けれどウォーキングが終わった後はふくらはぎがパンパン、という方も多いはず。

 

地面を蹴る方は、

リズムの取り方を

「腕振りの肘」を振ることを意識する

肘にポイントを作ってあげることは、身体の近い部位を使うので

比較的リズムはとりゃすくなります。

 

かかとで蹴る!という意識を持つ

かかとで蹴る、という意識を持つと

まず、身体が上に持ち上がることはありません。

 

足の裏の重心移動を、意識する

かかとからつま先まで足の裏で体重が移動していくのを

感じながら歩きましょう!

 

 

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy 海外選手の「いい加減」な感じは見習いたい
  2. 歩くだけで 美脚 を作る! 「競歩」が美脚に良い理由
  3. そもそも全速力とは?全速力で歩くのに必要な距離は?
  4. TV出演の反響
  5. かかと着地を上手におこなおう! なぜ、かかと着地が大事なのか? …
  6. ウォーキング や 競歩 足を前に出す動作で間違いがちなこと
  7. 最速スピードを更新した 大阪での講習会にご参加されたメール通信受…
  8. 身体を動かすために持ちたい「極意」
<<
PAGE TOP