BLOG

ウォーキングブログ

YouTube動画UPしました! 健康のためのウォーキングで大事なこと #ウォーキング #パーソナルトレーニング

YouTube動画UPしました。

「健康ウォーキングのために大事なこと」

 

概要にも書きましたが、統計的なデータで

10000歩が良いのか?

8000歩が良いのか?

3000歩が良いのか?

いつもネットでいろいろと騒がれます

最近では、京都大学とUCLAのデータがニュースになりました

8000歩で週2回でOK

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-03-30

厚生労働省の「健康日本21」だと、10000歩

じつはこの論拠もアメリカのデータが元になっています

そして、週刊誌らしくかなり極端な例ですが

ウォーキングをし過ぎて人工関節を入れるなんて記事も

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6b6abf24f1c9f2c2631c390cadad83b3757e9d3

 

そうするとランニングですが、膝に良いというデータも

 

いったい何を信じれば、、、みたいな感じになっています(笑)

 

ただ、確実に言えるのは、

どんな歩数や時間や距離であったとしても

「歩き方(歩くフォーム)」が悪ければ、怪我はします。

 

そんなことを解説している、動画を作りました

 

 

ウォーキング・競歩の講習会してます↓

カレンダーをご確認ください

 

パーソナルもやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#マラソン #初マラソン  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング】で「痛み」を我慢して歩かない方が良い3つの理由
  2. ウォーク・ラン スピードを出そうとするときに陥りやすいこと、そし…
  3. ウォーキング 1歩の中に緊張とリラックスを生み出すことが大切
  4. 時速7㎞ウォークにチャレンジしてみよう!
  5. YouTube動画UPしました! 時速6㎞ウォーク 初心者向け入…
  6. 小さな筋肉、小さな関節を使う、これがウォーキング・競歩では大事
  7. 肘を曲げたウォーキングで初心者がつい失敗してしまう事
  8. ウォーキングのスピードを上げる為に、意識したのはピッチ。結果、時…
<<
PAGE TOP