BLOG

ウォーキングブログ

10㎞を47分台で歩いた(競歩)したとき、キツイ感じたときに意識したこと

GPSに助けられて(きっと短くて)、久しぶりに10㎞を47分台で歩きました。

テン12。

 

ほぼ全力でしたが、個人的には久々の本気の10㎞

楽しく歩けました。

ですが、当然きつかったです。

 

1㎞を4’45平均ですから、心拍数もかなり高かったと思います

(いつもならガーミンをしてますが、この日は電池切れで使えずランキーパーのみ)

 

キツイと感じたときに意識したのは

リラックスと力の入れるのポイントを絞る、こと。

そうすることで無駄な力を極力使わないことを意識できます。

 

動きが効率化されて、ペースが落ちづに10㎞を歩き切ることができた!

ということなのです。

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy ゴミ袋ですから、、、捨てるのは間違って無いですが。…
  2. つま先を上げる と かかと着地の違い
  3. 「パーソナルの良いとこってそこですよね!」っと言われた件
  4. 無料WEB講座 競歩・ウォーキング、ランニングに活用できる、心拍…
  5. ウォーキングを始めたばかりの皆さんが真似したいフォーム 70代女…
  6. 【パーソナル】30㎞で疲労感を感じない、【メール通信】62才で自…
  7. 【競歩】73年前 パリにて
  8. 楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)…
<<
PAGE TOP