BLOG

ウォーキングブログ

10㎞を47分台で歩いた(競歩)したとき、キツイ感じたときに意識したこと

GPSに助けられて(きっと短くて)、久しぶりに10㎞を47分台で歩きました。

テン12。

 

ほぼ全力でしたが、個人的には久々の本気の10㎞

楽しく歩けました。

ですが、当然きつかったです。

 

1㎞を4’45平均ですから、心拍数もかなり高かったと思います

(いつもならガーミンをしてますが、この日は電池切れで使えずランキーパーのみ)

 

キツイと感じたときに意識したのは

リラックスと力の入れるのポイントを絞る、こと。

そうすることで無駄な力を極力使わないことを意識できます。

 

動きが効率化されて、ペースが落ちづに10㎞を歩き切ることができた!

ということなのです。

Follow me!

関連記事

  1. 東京五輪マラソン東京コース 4時間46分01秒で歩く 装備&給水…
  2. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
  3. ウォーキング 競歩の技術を習得していく順番の重要性
  4. YouTube動画UPしました! 理学療法士監修 #変形性膝関節…
  5. 100kmウォーク UWTTで自己記録を3時間縮めることは可能
  6. 漠然と歩かないことで、より高い健康効果をもたらす理由
  7. 100m日本新記録 9’95! 山縣選手が日本記録達成まで一番大…
  8. 日本インカレに弾丸日帰り、試合の出来る幸せ
<<
PAGE TOP