BLOG

ウォーキングブログ

10㎞を47分台で歩いた(競歩)したとき、キツイ感じたときに意識したこと

GPSに助けられて(きっと短くて)、久しぶりに10㎞を47分台で歩きました。

テン12。

 

ほぼ全力でしたが、個人的には久々の本気の10㎞

楽しく歩けました。

ですが、当然きつかったです。

 

1㎞を4’45平均ですから、心拍数もかなり高かったと思います

(いつもならガーミンをしてますが、この日は電池切れで使えずランキーパーのみ)

 

キツイと感じたときに意識したのは

リラックスと力の入れるのポイントを絞る、こと。

そうすることで無駄な力を極力使わないことを意識できます。

 

動きが効率化されて、ペースが落ちづに10㎞を歩き切ることができた!

ということなのです。

Follow me!

関連記事

  1. 時速12㎞でウォーク 歩きながら考えた、もっと速く歩くためにした…
  2. パーキンソン病 しかし、諏訪湖1周ウォーキング達成
  3. 気温は結果に影響する 100㎞でトップが12時間台が出なかった理…
  4. 時速7㎞以上で10㎞以上をウォーキングするための、シンプルな基礎…
  5. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
  6. 暑いからこそ、気を付けなければいけないこと
  7. 冬季北京五輪開催 開会式会場 「鳥の巣スタジアム」の想い出
  8. 半月内側断裂でも、競歩なら膝への負担も少なく、速く歩くことも、ラ…
<<
PAGE TOP