BLOG

ウォーキングブログ

10㎞を47分台で歩いた(競歩)したとき、キツイ感じたときに意識したこと

GPSに助けられて(きっと短くて)、久しぶりに10㎞を47分台で歩きました。

テン12。

 

ほぼ全力でしたが、個人的には久々の本気の10㎞

楽しく歩けました。

ですが、当然きつかったです。

 

1㎞を4’45平均ですから、心拍数もかなり高かったと思います

(いつもならガーミンをしてますが、この日は電池切れで使えずランキーパーのみ)

 

キツイと感じたときに意識したのは

リラックスと力の入れるのポイントを絞る、こと。

そうすることで無駄な力を極力使わないことを意識できます。

 

動きが効率化されて、ペースが落ちづに10㎞を歩き切ることができた!

ということなのです。

Follow me!

関連記事

  1. 走ってダッシュ、歩いてダッシュ、どっちが速く身体を動かせますか?…
  2. 男子20km競歩五輪代表へ、スピード勝負の20km競歩、2つの五…
  3. NHKから電話世論調査の電話が掛かってきて聞かれたこと
  4. #Voicy 肩の力を抜くウォーキングの腕振り
  5. ウォーキング スピードが速くなるために、持つべき感覚
  6. YouTube動画更新しました!ウォーキング ランにも活かせる!…
  7. ウォーキングでも、ランニングでも 初心者でもベテランでも共通して…
  8. 運動初心者の女性で3㎞競歩から転向して、僅か2ヶ月で初ハーフマラ…
<<
PAGE TOP