BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 膝下を振り出す着地、膝下を振り下ろす着地

ウォーキングで着地は重要なポイントです。

蹴り出して、前に押し進めた力を

全て推進力に出来るか?ブレーキを掛けてしまうか?

それは着地に掛かっています。

ブレーキを掛けない着地のためには、

膝下を振り出す着地、がとても大切です。

五円玉に糸を付けて持ち

後ろに引いて手を離すと、振り子のように前に振出されると思います。

糸を持っているのが膝の部分、膝から踝までが糸、そして足先が五円玉、と考えればイメージが付きやすいでしょう

「振出す」という感じで足が前に出ます。

その逆の上から振り下ろすは、五円玉を後ろに引かずに上に持ち上げて手を離す感じ

もちろん、五円玉は前に振出される訳でなく、ただ下に落ちるのみ

上記の通り、糸を持つ部分が膝ならば、膝を持ち上げてしまっていて、

足先の部分を上から下に落とす、着地です。

 

多くの方は基本的には、膝下を振り出す歩き方が出来ていますが

たまにどうしても足を振り下ろす方がいます。

ご自身ではなかなか自分が振り下ろしている、という風に思わないので修正するのに苦労します。

 

膝から下を釣った五円玉に見立ててウォーキングしてみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 歩いているときに、少しお腹を凹ますことを意識する
  2. ウォーカーズ 歩くことはスポーツだ#2 再放送2度目決定!!
  3. 1年の計は元旦にあり!
  4. 【イベント X Gateウォーク(10ゲートウォーク)10の関門…
  5. 筋肉が鍛えるられるのはいつのタイミング?
  6. しおや100㎞ウォーク、2年連続トップに東京エクストリームウォー…
  7. 速く歩く一番シンプルな方法
  8. すみません、鼻声です… 世界陸上ロンドン2017 解説日記⑥
<<
PAGE TOP