BLOG

ウォーキングブログ

楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)が大切

ウォーキング 競歩では必ず一連の動作が起きます。

脚が地面に着き、蹴るという動作です。

それで身体は前に進んでいきます。

 

速く歩くには、この一連の動作の中で、「載せる」(体重を)が

とても重要になります。

これを無くして、「着地」→「蹴る」

だと、どうしても足の筋肉だけに頼ることになります。

※押し出す(踏み出す?蹴る?)は受け手の技術力によって表現が難しいので3つの表現にしてみました

 

それでは、「楽」も「速く」も生み出せません。

 

まずは、ゆっくりで構わないので、この「載せる」(体重を)を

ぜひ、ウォーキング 競歩をする方は意識して欲しいです

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング】で「痛み」を我慢して歩かない方が良い3つの理由
  2. 寒くても血圧のために歩きましょう!NHKは影響力大
  3. 感度を上げれば、フォームが良くなる
  4. 厚底シューズによって「速く走れる?」「速く走らされている?」
  5. 男子マラソンが活況です! 一般ランナーは誰を真似すべきか?
  6. 速く楽に歩くために、 筋肉をつけるべきか? 筋肉をつけないべきか…
  7. 競歩 ウォーキング で 長距離では、ペースを作る時に意識したいこ…
  8. 「全速力で歩いてみる」を練習しよう
<<
PAGE TOP