BLOG

ウォーキングブログ

楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)が大切

ウォーキング 競歩では必ず一連の動作が起きます。

脚が地面に着き、蹴るという動作です。

それで身体は前に進んでいきます。

 

速く歩くには、この一連の動作の中で、「載せる」(体重を)が

とても重要になります。

これを無くして、「着地」→「蹴る」

だと、どうしても足の筋肉だけに頼ることになります。

※押し出す(踏み出す?蹴る?)は受け手の技術力によって表現が難しいので3つの表現にしてみました

 

それでは、「楽」も「速く」も生み出せません。

 

まずは、ゆっくりで構わないので、この「載せる」(体重を)を

ぜひ、ウォーキング 競歩をする方は意識して欲しいです

Follow me!

関連記事

  1. ラン ウォーキング 競歩で つま先の向き、超重要
  2. 【マラソン完走】ウォーキングから始める! 40代女性 #膝痛 に…
  3. ウォーキング講習会in塩谷 2回目のレポートをして頂きました!
  4. 箱根駅伝予選会から考える ウォークでも競歩でも考えたい、どう記録…
  5. 2022世界陸上オレゴン大会 男子35㎞競歩レビュー インタビュ…
  6. ドーピングしてる人はいませんか?
  7. 福岡開催 動画フィードバック付き競歩&ウォーキング講習会 201…
  8. 選手にも観客にも、まったく配慮してません、選手ファーストとは言わ…
<<
PAGE TOP