BLOG

ウォーキングブログ

暑さ対策 ウォーキングのための身体の冷やし方 ウォーキングしているとき

どんなに身体を冷やしても、外気と運動による熱生産で

体内の温度はどんどん上がってきます。

体温と乳酸(一般的には疲労物質とされる)は正比例の関係にあるので

疲労の度合いも増していきます。

 

ウォーキング中に体温を冷やす方法は

・水を浴びる

・給水を摂る

・アイスパックを首に巻く

など、があります。

水を浴びるは、身体の表面温度を下げるのに効果的で

一番熱を感じる「顔」に掻けるのがセオリーです。

マラソン中継をみていても多くの選手が顔から掻けています。

そして、脚に掻けるのも有効です。

あまり水が冷たすぎると筋肉の緊張を生むので、水道水程度にしておいてください

 

給水は、体内から身体を冷やせますが、効果は「のどもと過ぎれば・・・」ということで

一時的です。そして、給水の仕方を間違えれば、「腹痛・下痢」を誘発します。

給水は冷やしすぎない・大量に摂取しない、ハイポトニック飲料(※)を選ぶ、こまめに摂取するが大切です

※ハイボトニックとは体液より薄いドリンク(OS1など)

 

アイスパックを首に巻くも効果的です。

首の後ろは帽子を被っても日差しが当たりやすく、暑さを感じやすいです

濡れタオルを巻くだけでも、かなり効果的だと思います。

Follow me!

関連記事

  1. ミッション、国際免許証を取得せよ
  2. しおや100㎞ウォーク、お疲れさまでした!
  3. 初マラソン、「実は最初から歩いた方がもっと早くゴールできたのじゃ…
  4. ウォーキングや競歩で姿勢の基準となる、身体の左右の境目にあるもの…
  5. ランとウォーキング 手越君との競争から
  6. ウォーキング-ランニングで脚が攣る方へ ②
  7. 競歩講習会 チャリティーで開催! 入金のご報告
  8. ウォーキング&競歩5㎞記録会!開催 2021年6月26日 失格な…
<<
PAGE TOP