BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

膝を伸ばした方が良い理由

膝を伸ばす、という動作を

ウォーキングの時にするのは、慣れていない方の場合

なかなか難しいです。

 

膝を曲げてしまうと、自分の重さを

大腿四頭筋(太ももの前)で足を踏み出し時に

支えてしまうことになるので、前に進む力のブレーキになり

片足で体重を支えている間、ずっと緊張状態になります。

単純に膝を曲げて、片足立ちをすると、太ももの前が緊張しているのが分かるでしょう

 

しかし、膝をしっかり伸ばせば、大腿四頭筋の緊張は緩和されます。

これも片足立ちをしてみれば、分かります。

 

 

膝の伸ばし方は、当然ありますが、膝を伸ばしてウォーキングが出来るようになれば

「楽に」に一歩近づけるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 祝10,000回再生突破!「初心者向け ウォーキング 時速7㎞歩…
  2. ウォーキング(歩いて)でサブ5を目指そう!
  3. 【ランの方が】ウォークで左右バランスを整えるために気を付けたいこ…
  4. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  5. ランが速い=ウォークも速い、とは限りません
  6. 段階的にトレーニングをして競歩のフォームを身に着けよう
  7. ウォーキング や 競歩 で肘を曲げた腕振りを上手するためのコツ2…
  8. 100kmウォークに向けて、まずは自分のフォームを確認するべき。…
<<
PAGE TOP