BLOG

ウォーキングブログ

トップアスリートは常識を打ち破るのが仕事

ナショナルトレーニングセンターで

大迫選手が練習をしていました。

 

びっくりしました。

流しをしてましたが、その美しいフォームさることながら

常につま先立ちのフォームでした…

 

並みのアスリートでは、出来ない芸当です。

ましては、一般ランナーなんて不可能でしょう。

おそらくケガをします。

足底筋どうなっているんだ!

おそらく、土踏まずはないでしょう。

常につま先立ちなんて。

 

昨今のマラソンブーム

平均になるように、いろんな方のいろんなトレーニング方法が

飛び交っています。

大迫選手のフォームを目の当りにしたら…

一つの技術革新となるのか、トップアスリートは別という括りになるのか(笑)

 

五輪や世界陸上で、メダルを狙う、というのは

平均から大きく外れること…

常識を打ち破ることです。

皆と同じことをして、みんなと同じような結果を出すのが

目的ではありません。

 

一般の方には真似ができないことをする

それでこそ、トップアスリート

 

その大迫選手がマラソンにチャレンジするそう。

http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/1782842.html

楽しみで仕方ありません。

 

Follow me!

関連記事

  1. 570㎞を歩く。。。ゴール目前 100㎞ウォークWEB講習会で講…
  2. W杯一次リーグ突破 やはり無意味だった勝利確率(笑)
  3. 陸上競技日本選手権開幕! 競歩は???
  4. スポーツ庁長官が冬季北京五輪前に出した異例の声明
  5. 冬季北京五輪 高梨沙羅選手の「お兄さん」にご迷惑をかけてしまった…
  6. ウォーキング(運動)で、健康効果が出る。筋肉が分泌する「マイオカ…
  7. 日本柔道の美学
  8. 非効率だからこそ、効率よく身体を使わなければいけない「競歩」
<<
PAGE TOP