BLOG

ウォーキングブログ

相撲と競歩のお話し

10年ほど前に、相撲部屋に行ってきたことがあります。

対談、みたい形で幕内の力士の方といろいろと

身体の使い方について意見交換した、という感じです。

その力士のタニマチみたいな人が、少しでも相撲のヒントになれば?

とのことで企画をしました。

 

その時に、相撲部屋から外にでて歩いているときに

その歩き方は、まさしく骨盤を大きく使いながら歩いていました。

お尻は振っている訳ではなく、回転する感じで上手に。

横にブレるということもほとんどありません。

 

もと古武術である「相撲」は、歩き方がいわゆる

「なんば歩き」(右足が出たら右手が前に出る同側動作)

なので、非常に骨盤の回し方が上手です。

そして、足腰が鍛えれているので下半身の安定感もばっちり。

基本すり足のなので、足の運び方も低いです。

 

つまり、非常にウォーキングが上手なのです

言い換えれば

身体の使い方が上手なのです。

 

ですから、彼らにちょっと身体の使い方をレクチャーすれば

すぐ上手にウォーキングできるようになるでしょう。

毎日しっかり、歩けば一気に痩せられるでしょう!

 

あ、力士は痩せる訳にはいかないか(笑)

 

せっかく大相撲中です。

花道を歩く力士の姿も、見てみてください

Follow me!

関連記事

  1. 骨粗鬆症 にとって本当に効果がある ウォーキング 方法を検査結果…
  2. ウォーキング のフォーム(歩形)の重要性
  3. #ウォーキング の目的を明確にする重要性 目的が明確だと「質問力…
  4. 90代でも世界新記録を連発、きっとこれから飛躍的に世界記録は更新…
  5. 競歩でスピードを殺さずに前に進むために
  6. 健常者の方でも、麻痺のある方でも、ウォーキングのためにしたい運動…
  7. いよいよ、明日放送!NHK-BS1 16:00-ウォーカーズTV…
  8. 上級 救命講習を受講!
<<
PAGE TOP