BLOG

ウォーキングブログ

痛みから知ろう!

ランニングやウォーキングや競歩で、脚が痛くなる

ということをネガティブに捉える方は、多いでしょう

しかし、「痛み」はたくさんを教えてくれます。

 

動きの無駄、力任せな動作、適切でないスピードや練習量(負荷)

が、あるからこそ、痛みにつながるのです。

もちろん、全てが上記の3つが要因、とは言いませんが7割がたは

この3つが起因していると思います。

 

ただ、動きの無駄が無くなれば、スタミナロスが防げます

力任せの動作が無くなれば、「楽」が生まれます。

適切でないスピードや練習量が改善されれば、無駄な疲労をためる必要もありません。

つまり、効果的なトレーニングができます。

 

怪我は、何をどう改善すれば良いのか?を教えてくれるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩サイドストーリー 「間違い」と…
  2. 祝!10,000回再生突破、競歩選手がレクチャーするランにも活か…
  3. 名古屋ウィメンズマラソンで12月ランニング禁止から初マラソン3時…
  4. 75才女性で昨年よりハーフマラソンで10分記録を更新 パーソナル…
  5. 大会後、なかなか疲労が抜けない、、、という方へ
  6. リオ五輪、火花を散らした二人が今は合同練習中
  7. 急激な気温の低下が疲労を生む理由
  8. 一般のランナー・ウォーカーがトップアスリートから《学んだ方が良い…
<<
PAGE TOP