BLOG

ウォーキングブログ

競歩 ( フォーム動画)が 体幹 のトレーニング になり、柔軟に使うトレーニングもなる

日本ではないトレーニングセンターでのチリ選手のフォームです。

これを見れば、競歩がお尻を振っている、という印象はまったくなくなると思います。

 

本当にお尻を振っているのであれば、もっと左右の動きが大きくなるはずです。

しかし、「お尻も脚」という感じで、骨盤が脚の動かし始めとなって動いているのは

良く分かると思います。

まさに体幹が使われている、体幹を鍛える、そして柔軟に使うのは競歩だというのも

良く分かる動画だと思います。

 

多くの言葉の解説より、動画を見てもらうのが一番です。

横から後ろへと移動しながら撮影しています。

骨盤の動きをじっくり観察してみください。

 

#骨盤 #競歩 #体幹 #体幹トレーニング #競歩

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 明日から世田谷で学生の競歩合宿スタート
  2. 片麻痺(脳梗塞)の方に、ウォーキング(Aruku)技術を高めるた…
  3. 力不足な部分は否めませんが、ウォーキング・競歩・ランを楽しむ皆様…
  4. ラグビー日本代表 夢のような1か月 南アフリカとの敗戦に想ふ
  5. 健康を目的としたウォーキングのスピードって時速◯㎞ #健康 #ウ…
  6. ウォーキング で バランスが悪いと感じる方が気を付けたいこと
  7. 行橋‐別府100kmまで約2週間 トレーニングとコンディションの…
  8. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
<<
PAGE TOP