BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩で 太もも外側を痛める人へ

ウォーキングや競歩で、つま先は開かない方が良いです。

つま先が開いてしまうと、ハムストリングスが上手く使えなくなるからです。

※ハムストリングスとは一般には「お尻から太ももの裏側」

 

つま先が開いて足をまっすぐに蹴る動作(後ろに足を引いて体を前に押し出す動作)

をするとハムストリングスではなく、太ももの外側(外側広筋)を

主に使うことになってしまいます。

これが、足の外側を痛める大きな原因となってしまいます

 

そのまま歩き続けると腸脛靭帯を痛めることも多く

足首にも負担が大きくなります

つま先が開く癖のある方は、ぜひ治したいです

 

トレーニングの仕方としては「線上」を歩くこと

車に気を付けてくやってみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング・競歩で 太もも外側を痛める人へ
  2. 関東学生陸上競技対抗選手権、10000m競歩で久しぶりの優勝。失…
  3. 競歩 TV 解説者として情報収集はしっかりと
  4. 第28回 テン6ウォーク 9月2019年
  5. 天才は、なぜ?自分は天才なのか、と考えた瞬間に凡人になる
  6. 【ウォーキング・競歩 早く歩く コツ】足は連動で勝手に前に出る、…
  7. 塩谷にて講習会をしてきました!
  8. 20㎞ナショナルチーム合宿無事に終わりました
<<
PAGE TOP