BLOG

ウォーキングブログ

競歩 の 歩き方 ①

「難しい」と思われがちですが、決して難しくはありません。

それは、競歩のルールさえ守れば、それは競歩だからです。

〇どちらかの足が一瞬でも良いから地面に足が設置していること

〇着地した瞬間からその足が、垂直になるまで膝が伸びていなければならない

この二つさえ守れば、競歩。

つまり、「競歩の歩き方」になります。

 

マラソンでもそうですが、走ることは大抵できます。

競歩も、競歩であるくことは大抵できます。

どちらも難しいのは、「速くなる」ということです。

 

競歩の歩き方、まずは2つのルールを守りながらのんびり歩いてみて下さい。

皆さんのイメージのなかにある、腰を振るというのは、速く歩くために必要になってくるので

結果そのように動かしているだけなのです。

 

競歩のフォームは、速く歩くために身体を効率的に使う、フォームです。

一般にも応用が出来て、

ランニングにも
https://www.pro-walkingcoach.com/blog2018/03/12/blog20170312-2

変形膝関節症の方が膝に痛みがなく歩けたり
https://www.pro-walkingcoach.com/blog2018/11/11/blog20181111

脳卒中の方でも、ウォーキングが向上します。
https://www.pro-walkingcoach.com/blog2019/02/04/blog20190204

https://www.pro-walkingcoach.com/event/

Follow me!

関連記事

  1. 「挑戦すること」は、年齢に関係なく、結果より尊いことだと、教えて…
  2. 片麻痺の方の、段差トレーニング
  3. ウォーキングで速く歩けた時に、感じる感覚
  4. 「パーソナルの良いとこってそこですよね!」っと言われた件
  5. ウォーキングのスピードを上げる為に、意識したのはピッチ。結果、時…
  6. パーキンソン病の方の「歩幅を広げる」ためにしてもらったこと。
  7. 【ウォーキング・競歩】歩くスピードレベルアップのためにやりたい、…
  8. ウォーキング・ランニングにお勧めしたい GARMINの時計
<<
PAGE TOP