BLOG

ウォーキングブログ

ロンドン最終日 世界陸上ロンドン2017 解説日記⑧

いよいよ、解説日記最終回です。

体調が悪いのと、20㎞競歩で結果を残せなかったことで、

世間の「競歩すげー」とか「歴史的快挙!」といったお祝いムードに

乗り切れずにいます(苦笑)

 

今回はコースを目の前にした放送ブースでの解説。

世界陸上・五輪と2007年世界陸上大阪から10年以上解説をしていますが

コースを目の前にしての解説は3回目(1回は解説というより、オンコースリポート)

あとは3畳ほど狭い放送ブースで解説。

 

ですからコースサイドの放送席なので時折、放送席から立ちあがって、戦況を見守ったり、

マイクを切って声援を送りながら、解説をしてました。

 

今回のコース、ザ・マルが非常に「美しい」コースで世界陸上という舞台が

煌びやかに余計に見えました。そしてロンドンの陸上熱の高さから

時間を追って増える沿道の人々、大きな声援・歓声。

出場する選手全員がその幸せをかみしめていたと思います。

 

そんな選手たちを間近で見ることが出来、解説が出来た今回の世界陸上

いままでとはちょっと違った、世界陸上に周りが競歩に騒いでいる意味ではなく

別の意味でなりました。

 

とりあえず、日記は最後です。

あと8時間後には機上の人になるので。

また、世界陸上考察などは書いていきたいと思います。

 

Follow me!

関連記事

  1. マエストロ ジョルディリョパルトを想う②
  2. 金メダリストって、どんな人だと思いますか?
  3. 動画で片麻痺の方から学ぶ、障害の無い方もぜひ意識したい、ウォーキ…
  4. 陸上競技の厳しさに埋もれた、池田選手の凄さ。
  5. 海外のトップウォーカーが代々木公園を歩いてます
  6. 前十字靭帯が無く、変形膝関節症でも10㎞を57分で走る
  7. ウォーキングの最中に疲れて最初に「崩れる」ものとは。。。
  8. ウォーキング 競歩 で、フォームの上達は速さを「実感しない」事
<<
PAGE TOP