BLOG

ウォーキングブログ

動画で自分のフォームを撮影 フォームチェックで持ちたい感覚とは??

ウォーキング・競歩で、自分のフォームを見る目を養うのはとても大切なことです。

ただ、動画を撮ってはみたものの

何が良い部分で、何が悪いのか?が判断できなければ、記念写真と変わらなくなります。

 

今回の福岡でもそうでしたが、動画を見る際に、気を付けて欲しいのは

「自分が歩こうと思ったフォームの感覚と、実際に映っている動画のギャップがあるのかどうか?」

ということを考えながら見て下さい。という話をしました。

 

フォームのアドバイスをしたあとに、皆さんはその通りに修正をします。

しかし、自分では修正しているつもりが、動き自体はほとんど変化がないということは

決して珍しくありません。

そのアドバイスの通りにやっていない、という訳でなく

自分では、これぐらいの意識の仕方で大丈夫だろうと思ってしまい。

実際は、修正しきれていない、という事が往々にしておきます。

 

そうなると、自分の動画をみてビックリ!

「自分の感覚では修正したつもりなのですが、まったく修正できていない・・・」

 

だからこそ、動画見るとき、実際にその動画を撮ったときの自分の感覚を覚えておき

感覚と動画の違いを確認する、ということは動画を見るうえでとても大事な視点なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 多くの試練から「復活」した者の強さ
  2. あとがき「競歩の未来を考える話」
  3. 冬季北京五輪 スキー ジャンプ 高梨選手の失格を考える。失格が良…
  4. 大阪での「想い」を、まずは行動してみました。
  5. 冬季五輪の難しさを改めて観戦しながら想う
  6. 速く歩いて、走っている人を抜こうとしたときに気を付けていたこと
  7. 50㎞競歩廃止報道について TV解説者として解説! 加筆版
  8. 2011年世界陸上大邱大会 日本3選手が入賞するも韓国に先にメダ…
<<
PAGE TOP