BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

20㎞競歩は日本最高レベルの層の厚さ、これをどう結果に結びつける?

日本選手権のハイレベルでした。

過去最高でしょう。

それを感じさせる要素は2つ

・表彰台に1時間17分台で無いと上がれない。

歴代のどの国を見ても、トップ3が17分台は無かったです。

なにより、凄いのは…

・1時間20分を切らないと入賞できない

これは、ちょっと異常なレベルです。

こんな国も世界中を見渡しても、日本だけです。

 

そして、世界に類を見ない層の厚さで、20㎞競歩でメダルを獲ったことの無い国も…

 

ただ、今回は希望の光が見えるのは

後半の方がペースアップをしている、という点です。

今までは、前半からペースが上がり続け、後半5㎞は我慢比べ

という、展開ばかりでしたが、今回は後半の方がペースが上がりました。

世界のレースに近づきました。

ただ、過去の五輪・世界陸上の結果から各国が今回の日本の結果に恐れるか?

と言ったらそれほどでは「まだ」ないでしょう。

 

今年の5月に「世界競歩チーム選手権」が中国で行われます。

そこで団体で20㎞競歩が金メダルを獲らない限り、

世界は日本を認めないです。

それだけ、日本は「内弁慶」っぷりを世界に見せつけてきました。

 

競技以外のネガティブなニュースが20㎞競歩にはありますが

各選手には、しっかりと「世界競歩チーム選手権」にて

競歩大国日本の狼煙を上げて欲しいと思っています。

 

Follow me!

関連記事

  1. ランとウォーク(競歩)の比較動画
  2. 決戦前夜 2020日本選手権20㎞競歩 神戸
  3. 片麻痺でも、身体を動かすことで、心身の健康を保つ
  4. 世界陸上ドーハ 10年振りの入賞へ!岡田久美子選手!!
  5. 酷暑の五輪 選手の想いを叶えてあげたいこと
  6. 日本中に競歩を知ってもらう旅① 東北を北上中!
  7. その挑戦は決して無謀ではないと、証明できるのは私ではなく皆さんな…
  8. 動画付き講習会を受講された方からのメールを一部紹介します、ウォー…
<<
PAGE TOP