BLOG

ウォーキングブログ

心拍数をトレーニングに活かす!

以前よりリクエストいただいてました、心拍数をどうトレーニングに活かすか?

座学をやることにしました。

 

すでにお申し込みも頂いてますが、ウェアラブルが発達しGPSで速度も分かります。

ただ、心拍を知る、自分のスピードを知る

というだけでなく、それをどうトレーニングに活かすのか?で

トレーニング効率が大きく変わってきます。

 

「いつもより心拍数が高いな~」

という、見方だけでは心拍数がせっかく測れても宝の持ち腐れです。

 

スタミナをつけるに、どんな心拍数か?

心肺機能を高めるには、心拍数をどういう風にコントロールすればいいか?

本当に最大心拍数だけを基準にすべきか?

などなど、心拍数をどうとらえて?どうトレーニングに結びつける?

ぜひ、皆さんのスポーツLifeに活かして欲しいと思います。

 

さて、今回はウォーキングLifeの企画です。

そんな訳で、このサイトで申し込みは受付けていませんが、

企画・講師はどちらも柳澤です。

 

2日後には美容系の緩めの企画も準備してますので、ぜひ、合わせてご検討ください

Follow me!

関連記事

  1. 悪い事しかニュース(話題)にならない、そんな社会は寂しので。バト…
  2. Garmin(ガーミン) ランニングダイナミクスポッドを活用する…
  3. 東京五輪競歩TV解説裏話 解説者の五輪放送期間中の食生活
  4. いよいよ東京でも100㎞ウォーク開催
  5. トップアスリートの秘密を解明する研究者の苦悩
  6. 【初心者向け】#エクストリームウォーク 100㎞ウォーキング歩き…
  7. リオ五輪、火花を散らした二人が今は合同練習中
  8. 自分のフォームを見ることと、それを正確に診断すること
<<
PAGE TOP