BLOG

ウォーキングブログ

ウォーク・ランで自分がどこに足を着地できているか把握できてますか?

表題の問いに、「出来ている!」っと自信をもって言える人は

少ないでしょう。

そして、もし「出来ている!」っと答えていても

実際に出来ている人はほとんどいないでしょう。

それぐらい、着地を把握することは難しいことです。

 

着地が上手になれば上手になるほど、着地したという感覚が分からなくなるからです。

 

着地した!、という感覚が明確にあるのであれば、それは地面をたたくように着地している

可能性が高いです。

それは上手に着地した、とは言えません。

動作として「着地した」→「蹴りだす」という2段階になるからです。

 

ただ、速く歩こう!っと思う中で、重心の載った蹴りだしは大事なので

「着地した」を大切にするトレーニングはすべきです。

それが出来るようになってくると、「着地した」ということと蹴るタイミングは同じにしていかないといけません。

「着地してから蹴る」だと、ピッチが遅くなるからです。

 

「蹴りながら着地する」が理想

ですが、初心者や力任せで歩いている方には難しい、歩く技術です。

 

ですから、「自分の足がどこに着地しているか把握している」

という方は、うまく着地が出来てないかもしれません。

 

もちろん、蹴りながら着地が出来るようになってくると

何となく、着地した場所が分かるようになってきます。

分かっていて実際に感覚とパフォーマンスが合っているのであれば

もう、トップアスリート並み、っと言って良いかもしれません

 

Follow me!

関連記事

  1. 歩くのが苦手な方へ、腰が痛くなる歩き方してませんか? 競歩の「歩…
  2. 東京五輪女子20㎞競歩代表 岡田久美子 世界ランキング8位(10…
  3. レポート ナイトウォーク 東京タワーtoスカイツリー 2017年…
  4. ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?
  5. テン6ウォーク 2023年7月
  6. 競歩講習会in外苑 2018年6月開催!!やります!!!
  7. 年末年始 で 太る!という方【ウォーキング・競歩】で、糖質をたく…
  8. 60-70代からこそ「楽に」「速く」歩ける!挑戦するものに「道」…
<<
PAGE TOP