BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩で技術の習得は早い人は、どんな人か?

たまに聞かれることがあるのが、

ウォーキングや競歩の技術の習得で

「やはり、若い選手の方がいろいろと習得するのが早いですか?」

 

これまで、トップアスリートはもちろん若い大学生・高校生

そして、シニアにと幅広い方をサポートしてきました。

結論から言うと、決してそんなことはありません。

 

若い選手だから、修得が早く

マスターズなど年齢が高いからといって習得が遅い

ということはないですね。

 

習得の早さを決定づけるのは

思考の柔軟性かと思います。

長くウォーキングや競歩をしている方でも

思考柔軟性が高い方は習得が早いです。

 

 

世界No.1競歩ウォーカー ジャレド・タレントに聞く、トップアスリートが行う世界最新の理学療法ケア – ロンドン五輪50km競歩の金メダリスト、ジャレド・タレント選手による、トークセミナー

《金メダリストが受ける世界トップレベルの理学療法とは》
《一般社会に対するウォーキングの役割とは》

セッション2本立てを国際統合リハビリテーション協会代表理事森本、ウォーキング療法士監修の柳澤哲先生との対談形式で進めます。

通訳あり、英語が理解できなくても参加OK!https://moshicom.com/27114/

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 の 歩き方 ④ リラックスした足の振出
  2. 男子20㎞競歩代表選考が近づいてきました。YouTube配信され…
  3. 急激な気温の低下が疲労を生む理由
  4. 歩くスピードが速くなったら、ゆっくりウォーキングしている時のフォ…
  5. ロンドンより、明日一旦帰国します。
  6. 【健康のためのウォーキング】で「健康」を目的にしない方が良い理由…
  7. 給水をしっかり摂ろう!気温30度越えで気を付けたいこと
  8. パーキンソン病の方でも、楽に歩幅を広げる方法
<<
PAGE TOP