BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩で技術の習得は早い人は、どんな人か?

たまに聞かれることがあるのが、

ウォーキングや競歩の技術の習得で

「やはり、若い選手の方がいろいろと習得するのが早いですか?」

 

これまで、トップアスリートはもちろん若い大学生・高校生

そして、シニアにと幅広い方をサポートしてきました。

結論から言うと、決してそんなことはありません。

 

若い選手だから、修得が早く

マスターズなど年齢が高いからといって習得が遅い

ということはないですね。

 

習得の早さを決定づけるのは

思考の柔軟性かと思います。

長くウォーキングや競歩をしている方でも

思考柔軟性が高い方は習得が早いです。

 

 

世界No.1競歩ウォーカー ジャレド・タレントに聞く、トップアスリートが行う世界最新の理学療法ケア – ロンドン五輪50km競歩の金メダリスト、ジャレド・タレント選手による、トークセミナー

《金メダリストが受ける世界トップレベルの理学療法とは》
《一般社会に対するウォーキングの役割とは》

セッション2本立てを国際統合リハビリテーション協会代表理事森本、ウォーキング療法士監修の柳澤哲先生との対談形式で進めます。

通訳あり、英語が理解できなくても参加OK!https://moshicom.com/27114/

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングする人も 競歩をする人も 陸上競技の選手を好きになっ…
  2. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  3. 第105回 日本選手権20㎞競歩 レビュー 最初で最後の給水写真…
  4. フォームを効率的効果的に上達させる2つのポイント
  5. Garmin(ガーミン) ランニングダイナミクスポッドを活用する…
  6. 全国高校女子駅伝、大逆転ゴールに見た日本人の強さと課題
  7. ウォーク、小さな(狭い)歩幅で、時速7㎞以上を楽に出す練習
  8. ウォーキング 腕振り 肘を曲げる 肘を伸ばす メリット デメリッ…
<<
PAGE TOP