BLOG

ウォーキングブログ

速くウォーキングするときのフォームと、ゆっくりウォーキングするときのフォームが違ってませんか?

速くウォーキングする時のフォームと

ゆっくりウォーキングする時フォームに

大きな違いはありますか?

「ある」という方は、

是非ゆっくりウォーキングする時に

速くウォーキングする時のフォームで

ウォーキングする事をお勧めします。

その方が、速くウォーキングする時のフォームを

ゆっくりだからこそ、一歩一歩確認出来て

「どこに力が入っている」

「どこがリラックスしている」

その事が良く分かると思います

一般の方が速いウォーキングでフォームの事を

意識するのは難しい事です。

つまり、「速い」「遅い」でフォームが変わるのは

速くウォーキングするためにトレーニングとしてとても非効率です。

あくまでも、ゆっくりのフォームの延長線上に速いフォームがあります。

世界No.1競歩ウォーカー ジャレド・タレントに聞く、トップアスリートが行う世界最新の理学療法ケア – ロンドン五輪50km競歩の金メダリスト、ジャレド・タレント選手による、トークセミナー

《金メダリストが受ける世界トップレベルの理学療法とは》
《一般社会に対するウォーキングの役割とは》

セッション2本立てを国際統合リハビリテーション協会代表理事森本、ウォーキング療法士監修の柳澤哲先生との対談形式で進めます。

通訳あり、英語が理解できなくても参加OK!https://moshicom.com/27114/

Follow me!

関連記事

  1. テン6ウォーキング、初参加でも初心者でも、楽しく速く歩ける秘密
  2. 100m走から学ぶウォーキング や 競歩 の共通点
  3. 新年となりました、新たな目標に向かって
  4. ウォーキング 競歩で 膝を伸ばす方が良い理由と、気を付け方
  5. ウォーキングでも意識したい、50km競歩日本記録更新した鈴木選手…
  6. 初心者向けオンラインWEB競歩講習会 10月 2021
  7. 「競歩の教え方」、、、の話の前に。 教える対象によって伝え方は、…
  8. 脳に効く ウォーキングの講演をします!
<<
PAGE TOP