BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きていることとは。

同じピッチ(回転数)なのに、一歩進むたびに離される。

これは確実にストライドが原因です。

競歩 骨盤が生むストライドはこんなにも有利に!

 

僅かに3㎝の違いであっても、ストライド(歩幅)の広い方とそうでない方とでは

1㎞進むと歩幅1mの方が1000歩でたどり着きますが

歩幅97㎝の方は1000歩だとまだ970m、30mの差がつきます。

 

マスターズの試合3㎞の試合に出たと仮定すると、90mの差が開きます。

陸上競技場の直線分は離される計算になります。

歩幅(ストライド)の過去ブログを2つ紹介します。

 

参考にしてみください

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

 

自分の歩幅を知ることの重要性

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画UPしました! ウォーキング 実際に歩いて比較…
  2. 競歩・ウォーキングで、歩きながら考えれば、勝手にスピードが出る思…
  3. 暑さ対策 ウォーキングのための身体の冷やし方 スタート前編
  4. 脳疾患の方を対象にした、皇居1周リレーウォーク、無事に終了
  5. 長距離をウォーキングするために必要なシンプルな2つなポイント
  6. 金沢マラソンをウォーキングで制限時間内に完歩達成! 60代女性 …
  7. ウォーキングで痩せたい!
  8. 競歩式ランでの身体の使い方 簡単にできること
<<
PAGE TOP