BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きていることとは。

同じピッチ(回転数)なのに、一歩進むたびに離される。

これは確実にストライドが原因です。

 

僅かに3㎝の違いであっても、ストライド(歩幅)の広い方とそうでない方とでは

1㎞進むと歩幅1mの方が1000歩でたどり着きますが

歩幅97㎝の方は1000歩だとまだ970m、30mの差がつきます。

 

マスターズの試合3㎞の試合に出たと仮定すると、90mの差が開きます。

陸上競技場の直線分は離される計算になります。

歩幅(ストライド)の過去ブログを2つ紹介します。

 

参考にしてみください

 

Follow me!

関連記事

  1. 平昌五輪を楽しむために絶対に見るべきポイント
  2. 上級 救命講習を受講!
  3. 変形膝関節症 でしていい ウォーキングの距離・速度・頻度の要因
  4. 再募集【競歩】動画フィードバック付き初心者向け講習会 2023年…
  5. ウォーキング 競歩 リラックスするために「緊張しろ!」っと言われ…
  6. 【ウォーキング・競歩】長い距離ばかりトレーニングして、たまに短い…
  7. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  8. 100kmウォークを秋に挑戦する方がこの時期にするべきこと
<<
PAGE TOP