BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩 リラックスするために「緊張しろ!」っと言われる

「柳澤さんによくリラックスしてください!」っと言われるのですが

どうすれば、良いのか分からない、っということを

たまに言われます。

 

そんなときは、

「重心の乗る脚にしっかりと重心を載せて緊張させる、それが無いと「遊脚(浮いて振り出される脚)」は作れません」

っと言います。

 

「?」

っと思う方も多いでしょう。

 

つまり、歩くという動作では、ランと違って

一歩の中で「緊張する脚(重心が載って後ろに蹴りだす脚)」「脱力して前に振り出される脚」

この2つがほぼ同時進行で行われます。

 

脱力だけを意識しようとしても、なかなか出来るものではありません

脱力を作るためには、重心の載せる脚にしっかりと体重を載せないと

振り出される脚のリラックスは当然作れません。

そのギャップ(つまり、緊張する脚がしっかりと緊張できれば出来るほど、反対の振り出される脚はリラックス)

を大きくすればするほどリラックスができるようになるのです

 

もちろん、簡単には出来ませんが。。。

ぜひ練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 少しずつ暑くなり始めている今だからこそしたい準備。暑さ対策の準備…
  2. ウォーキングでのカーブの曲がり方
  3. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  4. YouTube動画UPしました! 実践!!時速7㎞ウォーキング法…
  5. スポーツの上達は、運動神経ではありません。洞察力・表現力・再現力…
  6. ウォーキングで大切な関節は、股関節・胸椎・足首(距腿関節・遠位脛…
  7. ウォーキング・競歩 フォームの「歩きやすい!」を判断する一番の基…
  8. ウォーキング 競歩で 膝を伸ばす方が良い理由と、気を付け方
<<
PAGE TOP